冬フェス必須の持ち物は7つ!フェス歴10年が語るおすすめのアイテム

夏フェスは行ったことあるけど、冬フェスは行ったことがないって人もいると思います。

うぴ

夏と冬じゃ持ち物も服装も大きく変わるよね

今回は、荷物がかさばる冬フェスに必要な最低限の持ち物を紹介します。

うぴ

あったらいいかもは捨てます

僕はフェスに行き始めたころから、というより遊びに行くとき全般で荷物を持ち歩きたくない人間なのです。

フェスにも最低限の荷物で参加しています。(車移動が必須ですが)

この記事は、「車で冬フェスに参加する予定の初心者」に向けた記事ですので電車移動だときついかも。

目次

冬フェスに絶対必要な持ち物7選

記事はこれにて終了です。

この後は1つずつフェスでの体験談を交えて語っていきますので気になる方は下へ。

1.チケット

当たり前ですがチケットがないと入れません。

が、意外と忘れる人も多いのでマジでこれだけは何回もチェックしましょう。

うぴ

最悪、チケットさえあれば他はなんとかなります

コンビニ発券の場合、本券とは別の領収書がくっついてることもあるので騙されないようにしましょう。

うぴ

1度だけ領収書の方持ってきて頭が真っ白になりました

チケットに関するトラブルは5回ほど身近含めてありました。

最終的になんとかなりましたが、今はクリアファイルに参加者全員分のチケットをまとめるなどしてます。

うぴ

最近は電子チケットも増えてきたけどID、パスワードは事前にチェックしとこう!

2.フェス用サイフ

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

フェスに行くなら普段使っているサイフではなく、フェス用のサイフを使うのがおすすめ。

うぴ

汗で汚れるし落とすリスクも高いからね

ルール的にはあまり大きな声では言えませんが、本命のサイフ(免許証や保険証入り)はバッグに入れてクロークに預け、フェス用の財布に現金だけ入れて移動しています。

クロークに貴重品はダメと書いてあるので、そこらへんはお任せしますが。

3.現金(1万円~)

電子決済が増えてきてスマホさえあれば会場でも余裕ですごせるようになりました。

まだ使えない場所や、急に現金が必要になる場合もあるので念のため現金はもっておくと安心。

うぴ

ATM設置してる会場もあるので事前にチェック!

基本的にフェスでお金を使うのは

  • 飲食代 
  • 交通費
  • グッズ

交通費こそ個人差がありますが、飲食代は1万円あればお酒を飲む人や大食いの人でも足りると思います。

財布には1万円ほどあれば急な出費にも対応できます(細かくしておいた方が吉)

4.モバイルバッテリー

山の中で開催のフェスまではいきませんが、大勢の人が集中しているのが原因なのかは知りませんが基本電波悪いです。

通話はできるレベルなので、問題があるといえば充電の減りが早いということ。

回るスケジュールによっては待ち時間が多く、スマホいじっちゃうので1つ持っておくと便利です。

iPhoneで使うならセットで買おう

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

5.着替え

冬フェスは屋内が多く、まぁまぁ暖かいので汗もかきます。

ステージ移動や帰りは外との気温差で冷えるので汗をかいたら着替えたほうがいいです。

うぴ

汗っかきの僕の着替えはこちら

  • Tシャツ ×1
  • スウェット下 ×1
  • パンツ(下着) ×1
  • 靴下 ×1

ちなみにフェス中はスポーツ用のインナーを着ています。

冬でも結構汗をかくし、そのまま外出ると体調崩すのでコンプレッションウェアがおすすめ。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

フェスには100%車で行くので、帰りの車を汚さないような荷物でいきます。

6.ショルダーバッグ

ポケットにスマホや財布を入れるのはちょいと怖い。落とすことがよぎれば120%楽しむこともできませんね。

そんな時は小さめのショルダーバッグを使ってみてください。体にフィットさせればモッシュで絡まることもありません。

うぴ

汚れるの前提なので高級バッグはつかいませんよ!

Manhattan Portage(マンハッタンポーテージ)
¥4,299 (2023/10/26 18:08時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

7.メガネ・予備のコンタクト

目が悪い人にとってメガネorコンタクトはなくてはならないもの。

ただ、フェスにメガネだと壊れる可能性もたかいので、コンタクトにしておくのがオススメです。

そして必ず予備を持っていきましょう。私は心配性なので、2セット持っていきます。

冬フェスと夏フェスの違いや特徴は?

「フェスといったら夏フェス!」みたいなイメージがありますが冬にもロックフェスはやっています。

では、夏フェスと冬フェスの違いについて紹介していきます。

基本屋内なので天気の心配もない

夏フェスは野外で開催されることが多く、冬は屋内が多いです。

夏フェスと比べて荒天での中止の心配がないので地味に安心ポイント高いです。

うぴ

台風でフェスが中止になった時の残念感はとてつもない…

屋内は暖房が効いていて暖かい(暑い)

屋内は意外と暖かいので、中は夏フェスと同じ服装でも寒くありません。

うぴ

TシャツハーフパンツスタイルでOK。インナーはコンプウェア

さらにライブが始まれば熱気でもっと暑くなるので動くのが好きな人は薄着で行くのがベスト。

ただし、外は極寒なのでそこだけ注意ですね。

大きい会場の移動は外に出ることもある

先ほど紹介したCDJは幕張メッセが多く、ライブステージがある建物と、クロークやグッズ販売の建物が離れているケースです。

なので、ライブ後に休憩するためにクロークへ向かう際に外に出るんですが、これがかなり寒い。

うぴ

上着があるとライブ中邪魔なのでガマンして突破します

まとめ:冬フェスの持ち物はほとんど夏と同じ

冬フェスに絶対必要な持ち物7選

  1. チケット
  2. フェス用サイフ
  3. 現金(1万円~)
  4. モバイルバッテリー
  5. 着替え
  6. ショルダーバッグ
  7. メガネ・予備のコンタクト
うぴ

服装も会場内は夏フェスと同じでOK!上着はクロークへ

季節ごとの大型フェスは千葉県の幕張メッセで開催されることが多いので、県外から車で行かれる方は「幕張メッセの安くておすすめ駐車場」の記事が参考になります。

音楽フェスのおすすめ記事まとめはこちら

音楽フェス必須アイテム

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次