[st-cmemo fontawesome=”fa-user” iconcolor=”#42A5F5″ bgcolor=”#E3F2FD” color=”#000000″ iconsize=”200″]イベントで幕張メッセに行きたいんだけど、帰りの電車混むのが嫌だなぁ・・・車で行くとスムーズなのかな?[/st-cmemo]
ライブやフェスなどの大きなイベント時って近くの駅が混んでしょうがないですよね?
私もいつも思いますが、「クタクタな状態で満員電車は地獄」じゃないですか。
[st-kaiwa1]なのでできるだけどこ行くにも車が多いんです[/st-kaiwa1]
でもひとつだけ、幕張メッセだけは特に電車よりも車がオススメだと思っていて毎度車で行っています。
この記事では
- 幕張メッセに車でいくメリット・デメリット
- 幕張メッセ周辺のオススメ駐車場
- レンタカーもアリじゃない?
この3つを紹介します。
幕張メッセ周辺の駐車場はとにかく料金が安く広くて道路も混みにくいので、ぜひ車で行くことをオススメします。
幕張メッセに車でいくメリット
ライブやフェスの時、電車よりも車で行くメリットを紹介します。
道が混まないのでスムーズに移動できる
千葉幕張の周辺はイベント時でもそこまで道路が混むこともないので、目的地までスムーズにいくことができます。
都市型のフェスだと周辺は道が狭かったりで車で行くと渋滞に巻き込まれることも多いんですが、幕張は比較的余裕があります。
車線も2~3車線だし、幕張メッセ方面への標識や案内もちょこちょこあるので、運転が苦手な人や幕張メッセに初めて行く人でも迷いにくいのも良い所。
電車みたいに帰宅ラッシュに巻き込まれない
どのイベントでも同じことですが、帰宅ラッシュに巻き込まれなくていいのはかなり大きいメリットじゃないですか?
ただし、幕張メッセ前の駐車場は近い代わりに「帰りはちょっと渋滞する」という欠点もあります。
出口(料金所)がたしか5ヶ所くらいあるので、スムーズに抜けられるのは間違いありません。
少しでも渋滞に巻き込まれたくないなら、5分ほど歩いた場所にある駐車場を使うのもひとつの手です。
そうすれば渋滞に巻き込まれずにサーっと変えることができます。
[st-kaiwa1]僕らはカウントダウンジャパンの時は幕張メッセから10分くらい離れたところに停めるよ![/st-kaiwa1]
料金が安く上限もある
地方でも都心でも、イベント会場の近くってどこも駐車場の料金がバカ高いですよね?
場所によっては上限なしでビクビクしながら停めることもあります・・・。
ですが、幕張メッセ付近の駐車場はどこもめちゃくちゃ安い!
[st-kaiwa1]基本的に1日1,000円で停められます![/st-kaiwa1]
後でも紹介しますが、「幕張メッセの駐車場」であれば1日600円で借りられるところもあります。
なので駐車場代が安く済むので車勢には大きいメリットです。
車内で時間がつぶせる
物販狙いだと開場前の時間に到着していたいということもあります。
周りには大きなイオンモールがありますが、早朝では開いていないので結局外で過ごさなきゃいけなくなってしまいます。
しかし車で行けば車内で待機することも寝ることもできるので、結構助かります。
ファミレスとかもありますが、長居するのは気使うし爆睡はできないので、早めに行く人などは車の方が自由度が高いでしょう。
車で行くデメリット
もちろんメリットだけでなく車で行くデメリットもありますので、しっかりと知っておくといいですよ。
運転が疲れる
幕張から遠くなればなるほど運転する時間が増えるので、運転手の負担が激しいというデメリットもあります。
帰りは特にイベントで疲れている状態なので、さらにシンドイでしょう。
[st-kaiwa1]神奈川からだと長くても1時間半といかで行けちゃうけど、それでも帰りはすごいシンドイからね・・・[/st-kaiwa1]
あまり遠いようなら泊りで行くのがいいと思います。
人数が少ないと料金が高くなる
車で行く場合の費用は
- ガソリン代
- 高速代
- 駐車場代
この3つがかかります。もちろんレンタカーならその分もプラスで。
仮に4人でいくなら4分割できるので、遠くから電車で行くよりは安く抑えられることの方が多いです。
が、1人や2人でいくと電車で行った方が安くなります。
[st-kaiwa1]もちろん渋滞に巻き込まれないなどメリットはあるけど金額が大きいのは痛いよね[/st-kaiwa1]
なので、複数人の場合じゃないと料金が結構高くなってしまうデメリットもありますので、どちらを優先するか考えましょう。
幕張メッセ周辺のオススメ駐車場
次は幕張メッセに行くのにおすすめな駐車場5ヶ所を紹介します。
結論から言うと最初に紹介する「P1の幕張メッセ駐車場」がメッセに近くて安くて収容台数も多いので、ほとんどの場合はここに停めればOKです。
ただし、イベントによっては開放されていない場合もあるので、周辺の駐車場も知っておくと便利です。
それぞれ上の画像を参考に場所を参考にしてください。
P1 幕張メッセ駐車場【台数:5500台】
料金
- 普通・準中型:1,000円/1日
- 大型・中型:4,100円/1日
- 自動二輪:200円/1日
営業時間
8:00~23:00(入庫は21:00まで)
幕張メッセのすぐ隣にある一番大きな駐車場で、すぐに幕張メッセの入り口にいけるのでイベント時にかなり使われる駐車場です。
バイクでも入れますが、原付はダメなので注意しましょう。
駐車場自体が広いので帰るころになると暗くて自分の車を見つけにくくなりますので停めた場所をしっかりと覚えておく必要があります。
[st-kaiwa1]ポールとか隣の車のナンバー覚えたりしようね[/st-kaiwa1]
基本的にはこの場所に停めるのが間違いないんですが、開場の時間があるので早朝についた場合はすぐにはいれない可能性もあります。
P2 幕張新都心 県営第一 地下駐車場【台数:280台】
料金
- 20分100円(24時間以内なら最大1,200円)
営業時間
- 24時間営業(無休)
こちらも幕張メッセにほぼ隣接している状態の駐車場です。(地下ですが)
最大料金が200円高いんですが、こちらの駐車場の最大のメリットは
渋滞に巻き込まれず外に出られる
ということです。
幕張メッセの駐車場もそこまで出るのに時間はかかりませんが、やはり5000台以上も入るので帰りは譲り合いで、意外と時間がかかります。
それに比べてこちらは待たず出られるのがいいですね。
フェスだとカウントダウンジャパンのような幕張メッセ全体を使うような大イベントなどにはオススメです。
P3 幕張新都心 県営第二 地下駐車場【台数:459台】
料金
- 20分100円(24時間以内なら最大900円)
営業時間
- 24時間営業(無休)
こちらも上の第一とおなじで、待ち時間なく出られるのが大きなメリットです。
また、トイレもあるので車中泊にも向いています。
[st-kaiwa1]僕たちはCDJ行くときはいつも深夜に着いてここで寝てる笑[/st-kaiwa1]
最大料金も安いのでオススメ。会場まで10分くらい歩くけど。
P4 ワールドビジネスガーデン駐車場【台数:200台】
料金
- 30分200円(平日最大1,200円、土日休日最大2,000円)
営業時間
- 24時間営業(無休)
ここは料金は他に比べて高いけど、目の前がすぐ幕張メッセなのがメリット!
さらに料金が高めなので混みにくいってのもありますね。
ただし、近すぎて歩行者も多いので事故に気を付けないといけない場所。
P5 幕張海浜F駐車場【台数:577台】
料金
- 普通車:600円/1日
- 大型車:2,400円/1日
営業時間
- 8:30~21:00※ナイター時最大23:00まで(年末以外無休)
こちらはZOZOマリンスタジアムに近い駐車場。
他の駐車場よりもちょっと歩く(第二くらい)けど最大料金が1日600円という破格の値段なので、激安を求めるなら間違いなくココでしょう!
ただし、営業時間が短めなのでイベントによっては難しい場所です。
人数によってはレンタカーも割安になる
車を所有していない人たちで行くとき、出発地点と人数によってはレンタカーを借りるという手もアリかもしれません。
[st-kaiwa1]僕らも4人でCDJ行ったときはレンタカー借りたけど安かった[/st-kaiwa1]
私たちの場合は神奈川県から、電車で行くよりもレンタカーを借りていった方が若干お得になりました。
もっというと深夜着したかったのでレンタカーにしたんですが・・・。
とにかく、レンタカーもキャンペーンなどのタイミングで借りてしまえばかなり安く借りられるので、電車が嫌な人はぜひチェックしてみましょう。
まとめ:幕張メッセはやっぱり車だよなぁ
幕張メッセに車で行くメリット
- 道が混まないのでスムーズに移動できる
- 電車みたいに帰宅ラッシュに巻き込まれない
- 料金が安く上限もある
- 車内で時間がつぶせる
幕張メッセに車で行くデメリット
- 運転が疲れる
- 人数が少ないと料金が高くなる
幕張メッセオススメの駐車場
- P1 幕張メッセ駐車場【台数:5500台】
- P2 幕張新都心 県営第一 地下駐車場【台数:280台】
- P3 幕張新都心 県営第二 地下駐車場【台数:459台】
- P4 ワールドビジネスガーデン駐車場【台数:200台】
- P5 幕張海浜F駐車場【台数:577台】
コメント