今回はフェスでも特に大切な足元についての記事です
[st-cmemo fontawesome=”fa-user” iconcolor=”#42A5F5″ bgcolor=”#E3F2FD” color=”#000000″ iconsize=”200″]フェスにスニーカーって最強なの?ならオススメのスニーカーも教えてほしい[/st-cmemo]
私も10年近くフェスに行っていますが、スニーカーで参戦することが多いです。
なのでこの記事では
- フェスにスニーカーを選ぶメリット
- おすすめのフェス用スニーカー5選
この2つを紹介します。
前置きが長くなるので
『早くオススメのスニーカー教えろや!!』
って人はこちらから飛んでくだせぇ→おすすめのフェス用スニーカー5選
ちなみに個人的に好んで履いているのは「ナイキTANJUN」というスニーカーです。
安くて汚れてもいいので野外フェスにぴったりです。
[itemlink post_id=”1939″]
フェスにスニーカーを選ぶメリット
疲れにくい
移動やライブ中は運動量が多いのでソール(靴底)薄い靴や、動きにくい靴ではすぐに疲れてしまいます。
スニーカーはソールが厚く、歩いたり飛んだり跳ねたりした時の衝撃を吸収してくれるので1日中動いていても疲れにくいです。
疲労感が溜まると転びやすくなったり、ケガのリスクも高まりますのでフェスにスニーカーはベストです。
脱げにくい
靴紐を普段よりもキツくしめれば、そうカンタンには脱げなくなります。
というのも、フェスで前線にいくと足を踏まれることが多く、そのまま靴が脱げてしまう事もあります。
[st-kaiwa1]実際に私も2回ほど靴が飲まれていった経験があります(無事に救出しましたが)[/st-kaiwa1]
なので靴紐でしっかりとサイズ調整ができるスニーカーは脱げにくいのでおすすめです。
比較的安く買える
フェス用にスニーカーを用意するなら、有名ブランドの限定品やコラボスニーカーを用意する必要はありません(フェスでファッションショーやるならいいかね!)
ですので、基本的にはワゴンセールに投げ出されたようなのでOK。それなら3000円程で買えますし、機能も悪くないのでコスパ◎です。
個人的に最近愛用しているのが、あの激安の殿堂「ドン・キホーテ」に売っている、アディダスのイージーのパチモンスニーカーです。

形もほぼ同じで、お値段はなんと999円!
正直、野外フェスだと汚れるので使い捨て考えればかなりコスパはいいと思います。
話が脱線しましたが、スニーカーは安く買えるのもメリットです。
フェスに履いていくスニーカーの選び方
ここまでスニーカーのメリットを紹介してきました。
しかし、スニーカーだったらなんでもいいわけではなく、選ぶポイントがあります。
ここからはポイントを踏まえてスニーカーの選び方を紹介します。
クッション性の高いもの
歩き疲れや飛び跳ね疲れの原因は、地面のショックをモロにくらっているからです。
なのでできるだけ衝撃吸収に強いスニーカーを選びましょう。あとはソールが薄すぎるのもクッション性が低い靴の特徴なので注意しましょう(ドンキのとかね笑)
それでも足が痛くなる場合は最終兵器「インソール(中敷)」をスニーカーの中に入れてみましょう。
本来インソールは足のサイズを調整するものですが、スポーツ用のインソールも販売されており衝撃吸収力やパフォーマンスアップが期待できるのでオススメです。
[itemlink post_id=”1940″]
くつひもが邪魔にならないもの
スポーツでもそうですがくつひもがダラーンと伸びきっているとうっとうしいのはもちろん、引っかかって転んだり、踏まれてほどけてしまう可能性も高いです。
なので、スニーカーを選ぶときはくつひもが短い物を選ぶといいでしょう。
キツく締めるならなおさら短めを選ぶのがオススメ。
もしくはくつひも自体を変えてしまえばOKですので、いらなくなったスニーカーをフェス用靴にするなら、自分にあった長さのくつひもを用意しましょう。
ゴムで結ばないタイプのくつひももオシャレで機能的なので試してみてはどうでしょうか。
[itemlink post_id=”119″]
素材はメッシュがおすすめ
冬でめちゃくちゃ寒い時期でも運動をしていると汗をかいてきます。
さらに足は通気性が悪く、熱がこもりやすいので段々と気持ち悪くなってきます。夏は特に。
なのでスニーカーはメッシュ素材を選べば1日中快適に過ごすことができます。
欠点としては柔らかい素材なので踏まれると痛い。雨が降ったとき浸水する。
ということです。
サイズは必ずピッタリを選ぶ
スニーカー選びで重要なのは「自分のサイズ」で購入すること。
今ではネットのほうが種類も多く、値引きもされているですができれば同じ種類を一度試着してから買ったほうがいいと思います。
ブカブカだとどんなにキツくヒモを締めても脱げやすくなりますし、キツいと足の指がいたく、ケガにも繋がります。
なのでフェス用では特にジャストサイズを買うようにしましょう。
フェスにおすすめのスニーカー5選
それではここからフェスにおすすめのスニーカーを5種類紹介します。
TANJUN/ナイキ
スポーツブランドでも特に人気なのがナイキでして、シンプルなデザインと濃い目のブルーがスポーティな印象です。
メッシュ素材なので通気性もよく、フェス用としてはかなり使いやすいスニーカーです。
[itemlink post_id=”133″]
ROYAL ASTROBLAZE/リーボック
ストリートで人気のリーボックですが、デザインもクセがなくてどんな服装にも合わせやすいスニーカーです。
くつひもがゴムタイプなので調整の幅が広く、ほどけにくいのでかなりフェス向きだと思います。
[itemlink post_id=”134″]
U220/ニューバランス
ニューバランスの中でもスポーティなデザインのスニーカー。
オシャレとしても人気なので、フェスコーデを楽しみたい人にオススメ。
[itemlink post_id=”1942″]
MAD SONIC HI/マッドフット
実はフェス用のスニーカーにはハイカットのものも合うんです。実際に私も始めの頃はハイカットのスニーカーで参戦してました。
ローカットよりも脱げにくく、足を捻りにくいので激しいバンドには結構オススメです。
ストリート色強いマッドフットですが、ダークなカラーなのでどんな服装にも合わせられます。
[itemlink post_id=”136″]
PURE HIGH-TOP/DC
スケートブランドなのでソールが厚く衝撃にもかなり強い仕様になっています。
ハイカットなので脱げにくく使いやすいスニーカーですが、DCは足先が若干小さめに作られているので必ず試し履きをするか、ワンサイズ大き目を買うようにしましょう。
[itemlink post_id=”1943″]
まとめ:スニーカーで最後まで快適に楽しもう
フェス用にスニーカーをオススメする理由としては
- 疲れにくい
- 脱げにくい
- 比較的安い
というメリットがある。
オススメのスニーカー5選
定番のスニーカー
とにかく安いスニーカー
派手色でおしゃれなスニーカー
ハイカットスニーカー
コメント