悩み
新しいiPadが出たけど買おうか悩むなぁ~あったら絵も書けるし、プライムビデオも寝ながら見れるし最高なんだけど、金額的にちょっと悩むな~・・・
こういう『買おうか悩む』ことってめっちゃありますよね?その悩みを解決する記事です。
さっそく結論からいうと

というのが私の答え。
ちなみに「悩み」の項目は私の実体験でして、じっくり考えた後に購入しました。
ぶっちゃけ早く買っておけば良かったと思うくらいだったので、これを機に「モノを買う」時のルールを作りました。
そのルールに従えば、『必要な物だけが残り、不必要な物は買わなくなる』ので、結果的に節約にもなったしいいことばっかりですねー。

ということで、余計な悩みはぶっ飛ばしちゃいましょう。
買おうか悩んだときの解決法~うぴルール~
欲しい物ってのは人によって様々で、ガジェットから服、食品だったり、例えばディズニーとかサービスに対しての料金などシチュエーションも変わってきます。
ですが、根本は同じで自分に必要かどうかで選ぶべきだと思います。
購入が決まっているなら分割払い・ローン組んで今買おう!
すでに買うことが決まっているけど、「貯金をして買うか?カード分割で今買うか?」悩む場合ですが・・・

例えば「ブログを書く用」に、20万円のMacBook Proが欲しいとき
- 毎月4万円ずつ貯金して5ヵ月後に買う
- 買ってから5ヶ月間4万円ずつ返済する
両方ともほぼ同じことをしているのに「後者のほうが5ヶ月も早くMacBook Proが使える」ようになります。
ブログに関してなら、週に3記事書いたとしたら5ヶ月で60記事まで到達します!
さらに5ヶ月もあれば「ライティングスキル・SEO知識・ドメインパワー」も全然変わってきますし、なんならブログで収益だって出せるくらいの期間です!

金額的にはほぼ(利息分)変わらないのに、先に買うか後で買うかでかなーーーーりの差が生まれますね。
もちろんブログ用のPCだけでなく、私はバイクが好きなんですが
『今ローンで買うか、来年まで貯金して一括で買うか?』
悩んでたときにこの有名なコピペを目にしました。
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
こんな感じで『どーせ買うなら今すぐ買ったほうが、より多くの経験を積める』ということです。
もちろん貯金して一括スタイルがダメというわけではありませんが、買う物と用途によっては「機会損失」のリスクがあるよーってことです。
値段で他の物と迷うのはやめる
「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」みたいな言葉ありますよね、私もそのとおりだと思います。
本当に欲しい物があるのに、それに「似たちょっと安い物」が隣に売っていたらほとんどの人が悩むでしょ。
ですが、このとき重要なのは「金額じゃなくて物の価値」でして、悩んだ末に「似たような安い物」を選んだ場合、高確率で後悔すると思います。
『なんか思ってたのと違うな・・・』
『ちょっと高いけどやっぱり本物を買えばよかった・・・』
実際に私も経験ありますし、これを読んでいる人も経験済みじゃないでしょうか。
せっかくお金出して買ったのに、モヤモヤするのは嫌ですよね?悩む時間ももったいないし。
それなら最初から「本当に欲しい物だけを買う」のがベストです。
100%必要じゃないものは1週間置く
欲しいものであっても「100%必要な物」じゃないと、買っても使わなかったり後悔することもありますよね。

このくらい必要性を感じるなら即購入でOKですが、『あったら役に立つと思うんだけど、どうだかな~』ってくらいの物は、とりあえず1週間置いてみましょう。
あまりモヤモヤ期間が長くするのもよくないので、1週間経って忘れてなければ「本当に欲しいもの」である可能性が高いです。
なので思い切って買っちゃいましょう。とりあえず買っちゃえば「どうしよう」のモヤモヤは晴れますしね!
ついでにカートに入れた物は大体いらない
アマゾンで商品を見てると、ついつい関連商品などが気になってとりあえずカートに入れちゃいますよね。
ですが基本的にいらない物多いんで「購入する前に注文内容確認」しましょう。
日用品など『あ、これ切れてたから買おう』ならいいんですが、まぁー余計なもん混じったりしますよね。
塵も積もれば精神で、安いものでも徹底的にフィルター通しましょう。
どうしても決め手が欲しいなら「レンタル」してみよう
前述した「バイク購入」の時だって、1日2日くらい悩んでいるときにコピペに出会った的なラフさで書きましたが
実際は3年間悩んでました笑
まぁバイクに限っては排気量や車種などで決まらなかったこともありますが、我ながらアホだなぁと思います。
今だったら「レンタルバイク」みたいなのもあるので、そういったサービスを使って購入を決めると言うのもアリですよね。
ぶっちゃけスマホとにらめっこして悩むよりは、レンタルできるなら借りてみて実際に触った方が数倍参考になります。
特に種類も多く値段がソコソコなガジェット類は試して見たいですよね。
そこでオススメなのが「DMM.comのいろいろレンタル」でして
- ファッション
- 家電・カメラ
- パソコン・ポケットWi-Fi
- スポーツ・アウトドア
- 冠婚葬祭スーツ
などなどたくさんの物をレンタルで試すことができます。
DMMの方針としても『気になる商品を買う前にレンタルで試そう』なので、とても使いやすいサービスです。
返却も簡単で、同梱されている送り状を貼って指定の営業所に持って行くだけです。
『○○が欲しいんだけど、もうひとつ何か決めてがほしいなぁ~』
って時は迷わずにレンタルを試しましょう。
背中を押してほしいだけのパターン
最後に、買う気はあるし金銭的にもOKなのに、中々買わない人もいます(以前の私とか)
それもしかしたら「背中を押してほしいだけ」なのかもしれませんねー。
自分でも分かってるのに気づかないフリして誰かに『買ったほうがいいよー!』って言ってほしいんですよね。わかります。
相談できる人が誰もいない・・・って時は、ワタクシが背中を猛プッシュしてあげるのでツイッターにでも連絡ください笑
ツイッター⇒うぴthe廃スペック(@upi_the_high)
まとめ:本当に欲しい物は2秒以内に買え
本当に必要で、本当にほしい物は今すぐに買うのがベスト。
特にこの先絶対に買おうと思ってる物は、「貯金して買うよりも、ローンでも組んで今すぐに手に入れたほうが得」です。
ブログやYoutubeなどのビジネスに必要な物なら、貯金している期間がムダになり、超絶もったいないです。
娯楽ならお好きにどーぞ。
買うかどうかの悩みが「本当に買って役に立つのか?」と決め手が足りないときは「DMM.comいろいろレンタル」というサービスを使いましょう。
カメラから服まで幅広いアイテムがあるので試してから購入するのもひとつの手です。
正直、買うか買わないか悩んでる時点で「買いたい」って意欲が強いと思うので、ずーーっとモヤモヤして過ごすなら、思い切って買っちゃた方がスッキリします。