フェスではマナーやルールを守って楽しく過ごそう!問題回避の立ち回り

初めてフェスに行く人が特に不安なのが「ルールやマナー」についてですよね?

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#42A5F5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -9px”]悩み[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-user” iconcolor=”#42A5F5″ bgcolor=”#E3F2FD” color=”#000000″ iconsize=”200″]フェス初参戦で全然分からないんだけど、しちゃいけない事ととかってあるの?

ルール・マナー的なのも教えて欲しい。[/st-cmemo]

こんな悩みを解決します。

この記事では

  • フェスのルール
  • フェスでの最低限のマナー
  • 問題の回避方法

この3つを紹介します。

一般常識があれば特別なルールやマナー違反なんて起こさないと思います。

ですが、ナチュラルに知らないでやってしまいガチな事を紹介しますね。

目次

知っておきたいフェスのルール

ひとつのフェスの現場には様々な人が集まっています。全員が穏やかな性格の人なら問題はありませんが、中には

[st-kaiwa1]この人どういう環境で育ってきたんだ・・・[/st-kaiwa1]

ってレベルの非常識な人もまぎれています。

元々の性格でないとしても、フェスの雰囲気、飲酒、音楽でのナチュラルハイ、等々常識と言うリミッターが外れてしまう場所なのでしょうがないっちゃしょうがない。

フェス初心者の中では

「出来るだけ近くで見たいけどモッシュが怖い」

「フェスでのマナーがよく分からない」

と思う方も多いはず!

また、フェス中級者も慣れてきてマナーやルールを忘れかけているんじゃないでしょうか?

今一度フェスのルールを再確認しましょう。

イベントによってはダイブ禁止

ライブが盛り上がるとどうしてもネジが外れてぶっ飛びたくなりますよね~。

『フェスに行ったらダイブを経験してみたい!!』

っていう人も少なからずいると思います。

ですが、ダイブが禁止されているフェスも多くありますので、その場合はしっかりとルールに従いましょう。

特にrockin’onが主催する「カウントダウンジャパン」や「JAPAN JAM」などの大きいフェスは基本的にダメです。

破った場合、スタッフにリストバンド切られて即退場というペナルティを受ける可能性がありますので、参戦前に確認しておきましょう。

ライブ中の写真・録画は基本禁止

基本的には演奏中のアーティストの撮影、録画、録音は禁止されていますのでやめましょう。

まぁ海外のフェスではOKなところもあるので全てとはいえませんが。

個人的な意見なんですが、せっかく生で見れるチャンスなのに、スマホいじったりスマホ越しにみたりって、ひじょーにもったいないです。

[st-kaiwa1]それなら最初からWOWOWとかで見ればいいじゃん・・・[/st-kaiwa1]

って思ってしまうんですよ。

『後から何回も見たいから・・・』ってどうせ見ないでしょうし、音割れしてたり、映像乱れてたりで絶対よくないですよ。

なので撮影してるヒマがあるなら、自分の目と耳と肌で楽しみましょう!!

リストバンドは無くさないように

入場の際にチケットとリストバンドを交換するんですが、コレは帰る時まで無くさないように。

ステージが別れているフェスだと、入場ゲートでリストバンド確認をしている場合がありますので、無いと入れません

紛失したらアウトなので絶対無くさないようにしましょう。

一部では入場さえしてしまえば帰る時までリストバンドチェックが必要ないフェスもありますが、一応紛失はしないように。

フェスでの最低限のマナー

ここからはルールではありませんが、常識の範囲内でのマナーについて。

ルール的にはアウトにならないんですが、まぁ周りからよく思われない行為をメインに紹介します。

[st-kaiwa1]知らないでやってしまうパターンもあるから、しっかり覚えておこうね[/st-kaiwa1]

好きなアーティスト出演まで最前地蔵するな

普段近くで見られないようなアーティストでも、指定席とは違い誰もが最前に行く権利があるのがフェスのいいところ。

「どうしても近くで見たい!!」という気持ちは分かりますが・・・

朝一から最前をキープしているのはよくないです。

もしお目当てまでの全てのアーティストが同じくらい好きで盛り上がってるならまだしも、よく居るのが

『最前キープしてる地蔵』

これは最悪です。※地蔵とは盛り上がりもせずジーっとお地蔵様のように突っ立てる人

1番嫌われるタイプなので絶対にやめましょう。

モッシュを押しつけるな

モッシュとは、おしくらまんじゅうみたいにワーワーやる行為なんですが、「どこでもやりたがるやつ」が居るんですよね。

ルールではありませんが、大体どこでも

  • :近くで見たい人
  • :暴れたい人
  • 後・横:ゆっくり見たい人

って構図になるんですが、後ろでゆっくり見てる人のいるエリアでモッシュしたり、サークルしたりするのがたまに居ます。

そんで周りがやらないと、「来い!来い!」みたいに煽ってるんですけど・・・

[st-kaiwa1]正直コッチくんな!!って思ってます。[/st-kaiwa1]

ルールとして決まっているわけじゃないんですが、マナーが悪い印象ですね。

暴れたいなら暴れているエリアにいきましょう。

面倒ごとがあったらその場を離れよう

音楽を生で聴くとテンション上がってリミッター外れますよね~しかもモッシュとかでぶつかったりするわけで、たまーーーーに喧嘩に発展することもあります。

揉め事は参加すると火に油を注ぎかねないので、やばそうならその場を離れてスタッフに教えて上げましょう。

あとはたまに頭ぶっ飛んでる系のヤンチャ集団もいますが、『うわっキモッ』って思ったらその場から離れましょう。

絡んでくる人もいますからね。

ということで、面倒ごとやヤバそうな人がいたら逃げるのが正解です。

まとめ:ルール・マナーを守ってフェスを楽しもう

フェスでのルール

  • フェスによってはダイブ禁止
  • ライブ中の撮影・録画は禁止
  • リストバンドは命

フェスでの最低限のマナー

  • 最前キープ地蔵にならないように
  • 楽しみ方の押しつけはするな
  • 面倒ごとがあったら触れるな

細かいルールやマナーはまだまだありますが、実際にフェスに参加してみれば肌で感じることができます。

『フェスに行きたいけど怖い』と、思っている人でも大多数はまともな人なので安心してください。

[st-kaiwa1]ルールやマナーを守って皆でフェスを楽しもう![/st-kaiwa1]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次