【悪用厳禁】バイト先で好かれる新人になる7つの裏ワザ!パートおばちゃんのお気に入りになれ!

これまでのアルバイトや正社員として7社ほどで働いてきた中で、「人間関係が上手くいってる時は仕事も順調」ということに気がつきました。

逆に人間関係が最悪のだと、ちょっとした相談すらできなくなって業務を覚えるのが大変でした。

うぴ

業務の向き不向きよりも人間関係が超重要!

今回はアルバイト先での人間関係を良好に保つ方法を紹介します。

中でも、パートのベテランおばちゃんが権力を握っている可能性が高いので、そこに気に入られなきゃバイトは長く続かないと思います。(実際そうだった)

うぴ

目標は素で気に入られる人間になること!

新しい仕事をはじめたばっかりって何度経験しても上手くやれるか不安になりますが、多分全員が同じこと思ってるので安心してくだせえ。

目次

バイト先のパートのおばちゃんに気に入られるワザ7つ

それでは早速気に入られるワザを7つ紹介します。

と、いっても本当に普通のことばっかりなので誰でもできます。

うぴ

当たり前だからこそ油断してるかも!まずは意識しすぎるくらいでもいいと思う!

①どんな時でも笑顔は忘れるな!笑え!

いつでも笑顔でニコニコしている人って好かれます。

『なんだ、そんな当たり前なことかよ』と思う人は多いのにできてる人はめちゃくちゃ少ないんですよね。

うぴ

判断するのは自分じゃなくて周りということを忘れぬように

歯は見せずとも、口角を意識してあげれば自然にニコニコしてるように見えます。まずは意識してやろう。

うぴ

マスクしてても笑ってるか真顔かはわかると思うから油断するな!

仕事中周りを見てると、疲れてるのかダルイのか眠いのか分かりませんが、みんなムスッとしてる人ばかりです。

怒ってるっぽい人って話しかけにくいし、ちょっと距離を置きたくなりますよね?

なので、まずは自分が笑顔でいることを目指しましょう。

そうすれば勝手に「あの人ニコニコしてて話しかけやすい」と思ってくれるので良い印象を持ってくれます。

うぴ

怒られている時にニコニコしてたらヤベえ奴だと思われるのでTPOはわきまえましょ

日本人はとくに表情筋が鍛えられていないので口角を上げる練習をすると自然な笑顔を作りやすいです。

②失敗しても絶対言い訳をしない

仕事でミスをしてしまい怒られているときは「すみませんでした」だけが最善だと思うのは僕だけでしょうか。

自分のせいじゃないと、言い訳をして良くなった試しがありません。また、上司の印象が良くなることは絶対にありません。

もしどうしても言いたいことがあるならば、上司の気持ちが落ち着いてから『実はあの時・・・』みたいな感じで話ましょう。

うぴ

それも1ミリもあなたが悪くなかったらの話です

他の人から受けた指示で失敗をしてしまった場合は難しいところ。

最悪両方からの印象が落ちるので、気に入られるという意味ではあなたが犠牲になれば場は落ち着きます。

いやふざけんな俺は悪くねぇ!と思うなら、『実はその指示はAさんから受けました』というのが正解だと思います。

うぴ

そのあと100%Aさんが注意受けるのでAさんからの印象は落ちますw

とにかく、ミスをしたときの対処ひとつで相手からの印象は変わります。

どうせ言っても変わらないなら、ぶっちゃけ言わない方が得だとも思います。

③挨拶は顔をみてすること

例えば後輩に『おはようございます』と言ったのに、後輩は下向いたまま「うーっす」とか言ってきたらムカつくじゃないですか?

うぴ

ぶっとばしたくなるよね

けど、あなたも仕事に慣れてくれば悪気が無くても自然とやってしまうかも。

うぴ

礼儀正しい=ダサいと思っている人はマジで今すぐ直した方がいいです

確実にあいさつで評価が分かれるので、しっかりと相手の顔をみて挨拶するようにしてみるといいでしょう。

作業中に挨拶されたときは2秒くらい手を止めて、顔をみて返事するだけでなんとなく印象が良くなります。

うぴ

最初の頃はわざとらしいくらいに丁寧に挨拶するといい印象が付きやすいよ

④つまらない話でも興味をもつ(フリでOK)

世代を超えたパートのおばちゃんの世間話はクソつまんなくて当たり前。

それでも好きな子の話を聞くが如く興味を持って話を聞いてあげるとめっちゃ好かれます。

うぴ

たまにオモロイ話が飛びだすこともあるけどw

最悪なのは、おばちゃんが話してるのにスマホいじりながら「へー」とか「ふーん」で済ましてる人。

たまにオウム返ししたり、質問したりするとさらにイイ感じです。

うぴ

話好きで周りからめちゃスルーされてる人が1人はいるよね

ちょっとめんどくさいけど、好かれるためには結構重要です。

⑤メモをチラつかせる

これは新人の頃に有効な手段です。

教えられたことをその場でメモに記すようにすると好印象。

うぴ

副業でデリバリーのバイト始めた時に『メモ帳偉い!』と謎にほめられました…イヤイヤイヤ

聞いてみると、年齢関係なくほとんどの人がメモを取らなかったとのこと。あんまり聞いたことないですが。

失敗が無ければいいんですが、同じことを何回も失敗すると「メモ取れや!!」ってテンプレのように言われます…。

うぴ

学生の多いバイトとかではメモ帳が役に立つかも!

メモなんて必要ない!と思っている人でも書いてるフリでもいいのでメモ取る姿勢を見せると好かれますよ。

僕も実際にメモ書いてはいるけど、字が汚すぎてほとんど読み返せなかったので実質ノーメモでした。

⑥陰口はいわない・参加しない

パートのおばちゃんに限らず世の中の人間は大体が噂話とか仕事仲間の悪口を言っていますよね。

そんな陰口大会が開催されている場に出くわしてしまったら、きっとお誘いがくるでしょう。

うぴ

自分のこと言われてた時はマジ気まずいけどww

『〇〇さんって実は〇〇で~』とか、話を振られてもそっとスルーしましょう。

ただし、『悪口とかやめましょうよ』『僕は悪口言いたくないので』とか余計なこというと標的にされるので、やんわりと逃げるのが吉。

うぴ

ちょっと急ぎの仕事があってとか理由つけてその場を離れましょ!

悪魔のささやきとしては、パートのボスが陰口に誘ってきたときは話に乗ることで味方につけるという方法もあります…。

⑦めっちゃ頼りまくる

とにかくこれまで出会ってきたパートのおばちゃんは皆世話を焼くのが趣味レベルで大好き。

子供のようにおばちゃんに頼りまくると面倒見てくれます。

うぴ

仕事も覚えられて一石二鳥!

そんで助けられたら、きちんとお礼をしましょう。しつこいくらいに。

まとめ:バイト先で好かれるのは意外とカンタンです

バイト先でいい人間関係を築くためには、好かれることが重要です。

とはいえ、人に好かれるのはめちゃくちゃカンタンなんですが、できていない人が多いのも事実です。

こうみると「なにこのあたりまえのこと」って思うかもしれませんが、意外とできてないんですよね~

これさえ出来ていれば普通以上には気に入られますのでぜひ意識してやってみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次