ヤマン!うぴthe廃スペック(@upi_the_high)です!
ブロガーやライターだったり、ガジェット好きとかのPC周りの環境って見てるだけでワクワクしますよね~。
ということで、僕自身もPC周りの環境も晒してみようと思います。誰かの役にたてばと思います。
PC関連の機器
今の所ブログとライターで生計を立てているので、言ったらパソコンやその周辺は仕事道具に入りますね。
元々は完全に趣味用だったのでコダワリがあったり無かったりします笑
【デスク】Fantoni GTシリーズ
作業デスクは、イタリアのオフィス家具メーカー「Fantoni(ファントーニ)」のGTシリーズというデスクを使っています。
サイズは
- 幅160cm
- 奥行80cm
- 高さ72cm
奥行が80cmもあるので、モニターを置いても手前が広々使えてめっちゃ便利です。
足は片方で8kgの重量があるので、かなりしっかりしていて揺れることもまったくありません。
床に跡がつきやすいってのがネックですが、それだけ頑丈なので地震にも強いです。
値段は5万円くらいでちょっと高かったんですが、4年使ってガタもこないし傷もつきにくいのでとても気に入ってます。
水には強くないのでできるだけ飲み物の水滴などが落ちないようにしています。
『【レビュー】Fantoni (ファントーニ)GTシリーズ|奥行80cmの最強PCデスク』こちらでさらに詳しく書いてあります。
【メインPC】BTOパソコン
仕事からプライベート用途まで、メインで使っているパソコンは「ツクモ」のBTOパソコンです。4年ほど使っており当時17万くらいで買いました。
PCゲームもやっていましたが年をとってひとつのゲームが長続きしないので、今はブログ書くかYoutubeみる用になっています。余裕でオーバースペックな。
動画編集はサクサクできるので、今後はもっと働いてもらわねば。
一度電源が死んだのでそろそろ他の部分もイカレそうで怖いです・・・。
PC知識がなくても自分の求めたスペックを組めるので、BTOは初心者にアリだと思います。
【サブPC】MacBook Pro(13インチEarly 2011)
発売同年に購入したのでもう8年使っているボロボロのMacBook Proでござんす。メモリだけ16GBに換装してるのでわりとサクサク動きます。
充電切れるのが早いし、古いからめちゃ重いので外に持ち運びたくないノートPCですね~。
DJ用として、野外でも使っていたので所々エグれたりしてます。画面が割れていないのはマジで奇跡です。
ある程度ライターの仕事が増えてきたら新しいMacBook買おうと思っているのでそのときは誰かにあげます(こんなんいらないか笑)
【タブレット】10.5インチiPad Air Wi‑Fi 64GB - スペースグレイ
お絵かき用のタブレットとして初めてタブレットを買いました。
前まではペンタブを使っていたんですが、紙とペンのアナログな感じのほうが描きやすかったので思い切ってiPadとApple Pencilを購入。
『インスタとかで漫画書きて~な~』から始まったんですが、漫画描くのって難しいんですね!ただいま練習中。
【モニター】BenQ 24インチ×2
(右は作業用にロックマンX2のBGM垂れ流してました)
デュアルモニターは昔からの夢でした。なんとなく仕事できる感じがクールだと思ってた。(今でもクソカッコイイと思ってる)
でもやっぱりモニターが2つあるとめちゃくちゃ便利でして、例えば
- 右でリサーチしながら左で執筆
- 右でゲームしながら左で攻略情報見る
- 右で動画編集しながら左でプレビュー
などなど。デュアルに慣れてしまうとモニター1枚じゃストレスがたまるレベル。

っていつも思ってます。正直、僕にとってなくてはならない存在ですね。
【キーボード・マウス】バッファローとエレコムの安いやつ
PCがデスク下にあり、ワイヤレスだと途切れたりするので両方有線で使っています。
特にコダワリはなくテキトーに安いのを使っていますが、いちおう仕事道具なのでぶっ壊れたら次はいいやつ使うおうとも思っています。
コードがあるのもダサいし邪魔なので、どうにかしてワイヤレスにできたらいいなー。
【サブマウス】LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t
BTOパソコン導入初期は、トラックボールのマウスを使っていたんですが、動画編集などで細かく動かすのが難しかったので交換しました。
普通のネットサーフィン用としてはデュアルで移動距離が長いのでトラックボールの方が手首に負担がかからなくてよかったんですが、PCの位置をデスク下にかえてからは頻繁に途切れるようになったので引退。
【スピーカー】LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW
アマゾンで安くていい感じのスピーカーだと紹介されていたので購入。
これしか試してないのでいいのか悪いのか分かりませんが、普通に使いやすいです。
時計は字が大きくて見えやすいしポストイット貼るのにちょうどいいのでお気に入り。
「10/15 nuro光キャッシュバックうけとれる!!」って書いてありますね。忘れちゃいけないことはいつでも見える場所に貼っておくと便利です。
【大型ゲーミングマウスパッド】Havit
トラックボールから有線のノーマルマウスに替えたのでマウスパッドが必要になりました。
デュアルモニターなので稼動範囲が広いということで小さいパッドじゃはみ出てストレス溜まりそうだったので、大型のマウスパッドを買うことにしました。
かなり広いしデスクも汚れなくなったのでめちゃくちゃ気に入ってます。
詳しくは『【レビュー】Havit 大型ゲーミングマウスパッド|デスクが汚れないしマウス操作もノンストレス』こちらの記事で書いてあります。
【ホルダー】クリップ式のドリンクホルダー
とにかくデスクに水滴を落としたり、汚したくなかったので、飲み物も直で置かないようにしたかったんですね~。
そんな時に見つけたのがこのクリップ式のドリンクホルダーです。
値段のわりには壊れにくく使いやすいので愛してます。『【レビュー】クリップ式ドリンクホルダー|作業デスクでも邪魔にならないで便利』こちらの記事で詳しく書いてあります。
【電源タップ】サンワサプライTAP-B25
1日の中で作業デスクの前にいることが多いので手に届く距離で充電ができるように、デスクに取り付けるタイプの電源タップを使っています。
基本的には
- iPhone
- iPad
- MacBookPro
の充電に使っています。充電器の形的に同時には2つまでしか使えませんね。
デスク回りの小物
なんとなくデスクの周りに置いておきたいアイテムってありますよね?
絶対必要なわけではありませんが、個人的に近くに置いておきたいアイテムを紹介します。
【電卓】カシオDF-120GT-N
何かと計算するときには電卓を叩いています。スマホでもいいんですがアプリ開くのがダルいのでこちらでサッと。
元々はFP(ファイナンシャルプランナー)の資格用に買ったんですが、日常でもかなり頻繁に使うのでいつも手元に置いてあります。
さすがに持ち運びはしませんが、カチカチ押している感触があるほうが好きなので今後も愛用します。キーボードも音が出る方が好きね。
【小物入れ】Aoonuxデスクオーガナイザー
デスクの上に小物は置きたくないんですが、よく使う物は手の届く位置に置いておきたかったので、ひとつにまとめられる小物入れを使っています。
本当はiPadやリモコンなども立てかけられるようなのを買おうと思ってたんですが、コレだ!ってのが全然見つからなかったのでコチラを選びました。
パーツを組み合わせれば好きなようにカスタムできるので、デスクに小物が多い人にオススメですね。
バラバラに使うのもよし!
ちょっと値段は高いけど使いやすくそこそこオシャレなのでお気に入りです。
手帳・メモ帳・ポストイット
何かしてるときに「ハッ!」とアイディアが浮かんできたらとりあえずメモります(忘れるから)
お金関係や期限があるようなことについては、手帳に書いたりポストイットに書いて目に付くところにはります。
記事ネタだったり、ちょっとしたこと(明日の持ち物など)は小さめのメモ帳に書いてそこらへんに投げときます。
書く量が多くなりそうな時は、A4のコピー用紙をガンガン使います。家にコピー機がないので笑
スマホのカレンダーアプリで予定管理などをしたいんですが中々習慣にするのが難しいのでアナログでやっています。
亜鉛サプリ
亜鉛は食事ではなかなか取りにくいとのことなのでサプリメントを飲んでいます。
他にもマルチビタミンやエビオス錠も飲んでいたんですが、粒が大きかったり1度に飲む量が多かったりが辛くて辞めました。
Dera-Naturaの亜鉛サプリは、小粒で1日1錠なのでお手軽に飲めるのがいいですね。

あんま効果は実感できませんが安いしOK。
Bobble(ボブル)浄水ボトル
浄水キャップが水道水の臭さをなくして美味しく飲めるようになるボトルです。
最初はバカにしてたんですけど、実際に飲んでみてめちゃくちゃ水がウマくなったのでビビリました!
元々水道水ばっかり飲んでいたので、『もっと早く買うべきだった・・・』と思うくらいの商品です。
ミネラルウォーターを買うのがめんどくさい、お金かかるのがもったいないと思う人はぜひ試してほしいですね。
『【レビュー】Bobble(ボブル)浄水ボトル|水道水がミネラルウォーターに?毎日飲む水を安くキレイにしてくれる』にて詳しく書いてありますので節約したい人には見てほしいですね。
モンスターエナジー・龍角散アメ
甘いの物はあまり好きではないんですが「モンスターエナジー」や「レッドブル」などのエナジードリンクはめちゃくちゃ好きで、新作がでると大体飲みます。
中でもモンスターの緑は一時期「1日1本」飲んでいましたね。お金はかかるし糖尿病まっしぐらなので今は控えていますが、大仕事が終わった時や特別な日にはご褒美として飲みます。
もうひとつは龍角散のアメですね。薬クサいんですがノドの調子が悪いときなどに重宝しています。
以前(今もだけど)アイドルにハマっていたときにコールでノドが潰れてしまうのでその時にも龍角散に助けてもらっていました。
今では龍角散の臭いをかぐと『あ~懐かしいな』というハッピーな気分になれるのでモチベーションを上げる意味でも私のマストアイテムですね。
まとめ:他人の作業環境ってみるの楽しいよね
PC関連の機器
- 【デスク】Fantoni GTシリーズ
- 【メインPC】BTOパソコン
- 【サブPC】MacBook Pro(13インチEarly 2011)
- 【タブレット】10.5インチiPad Air Wi‑Fi 64GB - スペースグレイ
- 【モニター】BenQ 24インチ×2
- 【キーボード】バッファローBSKBU18
- 【マウス】エレコムm-bl25ub
- 【サブマウス】LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t
- 【スピーカー】LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW
- 【電源タップ】サンワサプライTAP-B25
デスク周りの小物
- 【電卓】カシオDF-120GT-N
- 【小物入れ】Aoonuxデスクオーガナイザー
- 手帳・メモ帳・ポストイット
- 亜鉛サプリ
- モンスターエナジー
- 龍角散アメ
随時更新していきます。