[st-cmemo fontawesome=”fa-user” iconcolor=”#42A5F5″ bgcolor=”#E3F2FD” color=”#000000″ iconsize=”200″]ルームシェアし始めたら家賃とか光熱費の支払いはどうするのがいいんだろう?[/st-cmemo]
同じ家に住んではいますが、家賃や光熱費の支払いは一緒になります。
金額が大きくなりがちなので気が引けますが、支払係になったほうがお得なのは知ってますか?
[st-kaiwa1]クレジット払いなら払った分以上のポイントが入ってくるよ![/st-kaiwa1]
ちなみにうちでも私が全ての支払い係になっています。
ただし、「家の契約者」が支払い係になるのが一般的です(光熱費とか名前変わるし)
なのでこの記事では
- ルームシェアでの支払いって何があるの?
- ポイントがたまりやすいクレジットカードを作っておこう
この2つを紹介します。
ただ、引き落としされる前に残高確認が必要ですので忘れないように!
ルームシェアでの支払いって何があるの?
ルームシェアをしていて「一緒に払う項目」をまとめました。
その中での注意点やルームシェアしていて気付いたことも書いていきます。
家賃
家賃の支払い方法は住んでいる場所の大家さんによるので、場合によってはクレジット払いも可能です。
支払日や引き落とし日も決まってはいませんが、お互いの給料日によっては「支払い係が立て替えておく」という場合もあります。
光熱費
光熱費に関しては「明らかに使用量が違う」場合は、必ずしも折半にしなくてもいいとおもいます。
うちの場合は、私がフリーランスで家で仕事していますが相手は外で仕事しているので、電気の使用量に差が出ます。
なので、この場合電気代は6:4にしたりとズラしています。
ガスに関しては同じ量(料理、風呂)なので5:5で割っています。
水道代も同じような計算でやっています。
これなら不満も出にくいので、明らかに使用量に差がある場合は多く使ってるであろう人から提案してみましょう。
[st-kaiwa1]これならトラブル回避にもなるしね[/st-kaiwa1]
ネット代
家にWi-Fiがない場合、個別でネット契約すると思います。
そうなった時の料金も折半するわけですが、契約者は家の契約者と同じにしたほうがいいです。
ちなみにネット代は折半にしたほうがかなりお得なので、ネット環境がない場所では絶対導入しておきましょう。
ルームシェアでのネット回線に関しては『ルームシェアの部屋にWi-Fiはある?光回線なら「nuro光」が究極にオススメ!』こちらの記事を参考にしてください。
日用品
共有で使うような日用品はできるだけまとめて買っておくといいでしょう。
[st-kaiwa1]「これ300円したから150円くれ」ってのは言いにくいんだよなぁ[/st-kaiwa1]
金額が多きければ、半額を請求しやすいんですが小さいと「ま、いっか」となってどんどん損をしてきます。
ネットで買うと運ぶ手間もかかりませんし、カード払いでポイントもガンガン溜まるので使わない手はないですね。
家具・家電
ルームシェア始める前にそろえる家具・家電も共有スペース(リビングなど)に置くなら折半で買いますよね。
これも支払い係が購入するほうが分かりやすいです。
しかも金額が高くなりやすいのでポイント還元率も爆発しますね。
[st-kaiwa1]ポイントのことばっかりだけど、これマジで重要ですからねw[/st-kaiwa1]
ポイントがたまりやすい「楽天カード」は持ってる?
今やほとんどの人が知っているであろう「楽天カード」ですが、楽天以外での買い物でも還元率が高いのは知っていますか?
他のクレジットカードの還元率は大体0.5%なのに比べ、楽天カードは1%と倍のポイント還元率になっています。
毎月数万円を固定費で払っているなら年間でもかなりの金額になるでしょう。
それらを楽天カードで支払えば、たまったポイントで他の商品も買えちゃいます。
それに楽天での買い物はさらにポイントUPするので、私たちもルームシェアをはじめる前に大量に楽天で物を買い、大量のポイントをゲットしました。
たまにしか使わないならなんでもいいけど、固定で毎月支払うならやっぱり還元率の高いカードを使わないのは損です。
まだクレジットカードを持っていない人でも、最初のカードとして使いやすいので楽天カードはオススメ。
このページから申し込めばさらに5,000ポイントが貰えます!
共有の物を買ったポイントは分けるべき?
一緒に使うものを同じ金額分払いますが、クレカで支払いをした方にはその分のポイントがつきますよね?
それを2人で分けたほうがいいのか?って悩みますが
[st-kaiwa1]私は1ポイントも分けたことありません[/st-kaiwa1]
地味に家具・家電や光熱費で使ってると数千円ほどになりますが分けたことはないですね。
というのも、支払う手間と支払いリスクがあるのでそれの対価としてもらっちゃいます。
[st-kaiwa1]まず「ポイントいくら入った」なんて会話すらしませんし[/st-kaiwa1]
なので、共有の物を買って得たポイントは全額支払った人がもらってOKです。
まとめ:支払う方のメリットがかなり大きい
ルームシェアでは家賃や光熱費など共有しているものの支払いは家の契約者が行うのがいいでしょう。
共有している支払い項目は
- 家賃
- 光熱費・水道
- ネット代
- 日用品
- 家具・家電
になります。
支払い方法は管理がしやすいクレジットカード払いがオススメ。
さらにポイントの貯まりやすい「楽天カード」ならば毎月の固定費だけでもかなりお得になります。
コメント