悩み
ルームシェアを始めようと思ってるんだけど、どんなトラブルが多いのかな?その解決方法もしりたいな
ルームシェアしていると色々なトラブルや小さな不満があると思いますが、その中でも一番ヤバいのが「お金」に関してです。
なので今回は
- トラブルになりやすいのは「お金」のこと
- よくあるお金のトラブルと解決策
- 入居前にしつこくお金については話しておく
この3つについて、「実際にルームシェアをしており、お金の管理にシビア」な私が紹介します。
結論をいうと、入居前にかなり細かく決めておくことが重要ですのでここを適当に流さないようにしましょう。
トラブルになりやすいのは「お金」のこと
本当の家族でもお金についてはかなり大きな問題になりやすいので、それが他人となると「縁を切る」レベルまでの大問題になることもあります。
この記事でお金でのトラブルについて知り、それを事前にしっかりと話してルール作りを徹底しておけばお互いストレスを感じずに長く生活することができると思います。

結論をいうと『お金の貸し借り』がトラブルの原因なので、極力貸し借りはしないようなルールを作りましょう。

よくあるお金のトラブルと解決策
ここではルームシェアしていて実際に起こったお金に関するトラブルを紹介します。
また、それに対する解決策も解説しているので参考にしてください。
固定費の支払い(建て替え)
固定費というのは
- 家賃
- 光熱費
- 家のネット回線
などを指します。
これらの共有で使っているものに対しては、どちらかがまとめて支払いをするのが普通です(基本は家の契約者が払うかな)
半分ずつといっても数万円はかかるので、給料振り込みのタイミングによっては支払いが厳しいという場合もあるでしょう。
そこがトラブルの原因になりやすいポイントですね。
『ごめん!今月急な出費があって来月全部払うから今月は建て替えといてくれない?』
など「いや、支払いあるの分かってんだから計算して使えや!」みたいな感じで片方に不満がたまりトラブルにつながります(割と実話)
これについての改善策としては「最低でも1ヶ月先の固定費分を残しておく」ということ。
私自身は固定費6ヶ月分は常に貯金しておき、それ以外で遊びや投資用にガンガン使っていますが、今の相方は逆です。
その月にもらった給料の中からその月の固定費分を支払い、残りはすべて使い切ります。

ですが、毎月余裕がないので、急な出費がちょっとでも出た時に支払い用のお金が用意できなくなってしまうんですね~
遊ぶお金がなくてツライ・・・というのは知りませんが、まずは支払うべきものはなんとしても支払わせるようにしましょう。

お金の貸し借り
建て替えにも似ていますが、お金の貸し借りはめちゃくちゃトラブルに発展しやすいです。
『来週の給料日に返すから1万円かして』
わりとよくあるシチュエーションですよね。しかし、これがクセになると借りる方の「借りるハードル」もだんだん低くなるし、金額も上がる可能性があります。
なので、基本的には貸さないのが吉。

「友達同士なのに利息取るの?!」と思われそうですが、普通に考えて貸す方に何のメリットもありませんからね。
基本的には「貸さない」というのがトラブル回避になりますので、貸すなら最終手段として利息付でかしてあげましょう。
共有の物の値段
ルームシェアのメリットともいえる共有で使うもの(家具や家電)についてもお金の問題が発生します。
自分『掃除機は高いけど評判のいいダイソンにしたい』
相手『掃除機にこだわりはないから5,000円くらいのハンディタイプでよくね?』
こうなった場合は、話し合いになります。
実際性能面も含まれますが、基本的重要になるのは「値段」なのでしっかりと話あったほうがいいです。
お互いが納得した上で購入しないと、絶対後から不満が出てくるので感情的にならず「必要性」と「値段」を調整しながら選びましょう。
性能重視の私と、安さ重視の相方が使っているルームシェアにおすすめの家具、家電は『28歳の男2人がルームシェアで使っている家具・家電・サービスを公開|安さと使いやすさ重視してます【コスパ】』こちらの記事で見ることができます。
お金が無くなった?盗まれた?
完全に犯罪ですが、勝手に部屋に入ってお金を盗む人って意外といると思います。
いくら仲が良くても本当にお金に困っていたら行動する人はしてしまうかもしれませんね。

もしくは、「あれ?俺こんなにつかったかな?」と、忘れることもあるでしょう。
そんな時「もしかして、あいつに使われた?」なんて可能性を思い浮かべないためにも、金庫や使った履歴などをメモしておくのは大切です。
入居前にしつこくお金については話しておく
何度もしつこく言いますが、お金に関しては必ず抜けがないように話し合いましょう。
特にお金の管理に緩い人はガチガチに縛り上げるべきです。

入居までに必ず話しておくべきことを紹介します。
支払いはどっちがやるか?
固定費や入居時に必要な家具・家電の支払いは「家の契約をした人が全てする」というのがオススメ。
バラバラに払うと計算するときにめんどうです。
金額も大きくなるのでお金の管理が得意な方にしておいた方がいいですね。
リスクはありますが、クレジット払いならポイントも多く貰えるのでメリットもあります。
関連記事ルームシェアでの支払い係はどちらかが全てまとめて払う!クレカ払いならポイントも溜まってお得!
支払日はいつにするか?
この支払日とは、「折半分を、立て替えてくれている人に支払う日」という意味です。

うちの場合は「相手の給料日」に設定しています。
基本的には当月分の支払額をもらっているので、遅れもありません(8月に貰うお金は、7月利用の8月支払い分)
注意点としては「支払いはまとめてもらうこと」です。
例えばインターネット代だけ今月支払い分が確定していない場合、確定してから全てまとめたお金を貰うようにしましょう。
高確率で「そういえば貰うの忘れてた」ってことになりますし、後からだと言う方も言われる方も嫌な気持ちになりやすいです。
少しでもトラブルになりそうな原因はつぶしておくためにも、支払いはすべてまとめて支払うようにしましょう。

給料日が15日とか早めならば、月末とかに設定するのもいいですね。
ただし、相手が浪費家の場合は、一時的に預かっておくというスタイルの方が安心できます。
遅れた場合のペナルティもしっかりと設定しよう
もし相手が自分の都合で支払いを遅れた場合(休日で遅れる場合はしょうがないとして)はペナルティを設定しておきましょう。
- 遅れた日数分利息をもらう
- ご飯をおごってもらう
- 家事を多くやってもらう
など、微妙に痛い感じのペナルティがいいと思います。
もちろんこれらは、入居前に話し合ってからにしましょう。
さすがに急に自分ルール発動したら相手も「は?」ってなりますからね。
まとめ:ルームシェアでの最大のトラブル「お金」に関しては慎重に対処しよう
お金のトラブルはルームシェアをする上でかなーり重要な項目になります。
お金のトラブルあるあると対処法
- 固定費の支払い遅れ⇒1ヵ月分多く貯金させる、ペナルティを設定する
- 金の貸し借り⇒絶対貸さないor利息付で貸す
- 共有の家具・家電購入⇒値段と性能の事をよく話合う
- お金が盗まれた?⇒金庫を用意する
お金に関しては本当に適当にやるとめちゃくちゃケンカになりますし、3ヶ月くらいで不満が爆発しそうになるので、必ずしっかりと話し込んでおくべきです。
