悩み
ルームシェアに必要な家具や家電ってどのくらいのクラスの物がいいんだろうか?
新生活を始める時って気持ちも大きくなりやすいので『せっかくだしいいものをそろえよう!』と思いますよね。
ですが、すべてを良いもので固めてしまうとあっという間に予算オーバーになってしまいます。
そこで重要なのが自分たちに必要なサイズや性能はどのくらいなのか?をちゃんと知ってから買うことです。
なので、この記事では
『実際にルームシェアをしている28歳の男2人がつかっている家電・家具』を紹介します。
マジでリアルに使っていますし、今のところ「これくらいで十分」と思えるものばかりなので、20代には参考になると思います。
それではいってみましょう!
ルームシェアで使っている家電
今現在「共有で使っている家電」を紹介します。(生産終了している物の商品ページリンクについては1番近い商品を載せています)
エアコン(10畳用)
今じゃ生活に必須なのがエアコンで、特に夏場はエアコンがないとかなり地獄ですよね。
- メーカー:三菱
- 型式:霧ヶ峰MSZ-GM284W(生産終了)
- サイズ:10畳用
- こちらに近い商品:霧ヶ峰MSZ-GV2819-W
このエアコンは以前住んでいた家から外して、新居に取り付けたので本体代はかからず、エアコンの取り外し、取り付け工賃だけかかりました。
初めて取り付けだけの業者に頼んだんですが、料金も合わせて1万円ほどで問題なく取り付けてくれたのでかなり満足です。

洗濯機(6kg)
最初は「足りないかな?」と思いましたが、男2人のルームシェアで使うなら6kgで十分でした。
- メーカー:日立
- 型式:NW-6My
- サイズ:6kg
- こちらに近い製品:日立 NW-6MY-W
この洗濯機はアウトレットで買い、配送から取り付けも自分らでやったので4万円で買えました。
値段の割には中は綺麗で、一応酵素系の漂白剤で洗浄したんですが、カビもそこまで多くなかったです。

電子レンジ
ルームシェアだけど料理は別なので、男の1人暮らしにはかかせない「電子レンジ(オーブンレンジ)」です。
- メーカー:シャープ
- 型式:RE-S26A
- サイズ:26L 最大出力1000w
- こちらに近い製品:パナソニックNE-MS265-K
扱いきれないスペックを兼ね備えたオーブンレンジなんですが、なんと前に住んでいた人が置いていったのでタダでした。
出力は500w~1000wまで選べるので、時短にもなりますしかなり重宝しています。
冷蔵庫(138L)
生活に必須な冷蔵庫は「料理をどの程度するか?」をよく考えた方がいいでしょう。
- メーカー:ナショナル
- 型式:NR-B142W
- サイズ:138L(冷蔵:94L、冷凍44L)
- こちらに近い製品:Grand Line
こちらも1暮らしをしていた友人に譲ってもらったのなので、タダでゲットしました。
サイズは138Lと1暮らし用になります。
当初「料理はするけど、スーパーも近いしそこまで冷蔵庫に貯めないから1人用で十分だろう」と話していました。
が、実際に生活してみると2人で138Lじゃ微妙に足りない。という結果に。
なので、余裕があるならばルームシェアをする人は「138Lよりも大きめサイズ」がオススメです。
炊飯器
自炊派なら当然持っておきたい炊飯器についてです。
- メーカー:象印
- 型式:極め炊きNL-BC05-TA
- サイズ:3合炊き
探せば安いのはいくらでもあるんですが、私たちは「マズいご飯が大嫌い」な人なのでちゃんとしたメーカーのそこそこの値段の炊飯器を使っています(それでも安いけど)
実際に今でも使っていますが、特に問題なく普通に食べられています。
男2人で3合炊きは少ないと思われそうですが、私たちは完全に別で食事しているので米も分けています。
なので、一緒に食べるように炊くことはしないので、3合炊きでちょうどいいという感じですね。
テレビ(43型)
リビングに置いてある共有スペースのテレビです。
- メーカー:ハイセンス
- 型式:43A50
- サイズ:43インチ
アマゾンのセール「プライムデー」にて安くなっていたので、ちょうどいいと思いポチりました。
部屋の大きさ的にはもう少し小さくても良かったんですが、完全に勢いで買いました。

ルームシェアで使っている家具
ここからは共用スペースのリビングに置いてある家具を紹介します。
人をだめにするクッション
いす・ソファ・座椅子で悩みましたが「人をダメにするクッション」に決まりました。
- メーカー:ハナロロ
- 型式:補充できるビーズクッション
- サイズ:W80×D80×H40cm

というのも、ビーズのサイズが大きいタイプなので想像していたよりも固くて沈みにくかったんですね・・・。(中身変えることはできる)
あと、ポジションがとりにくいので、普通に座椅子とかの方が座り心地はいいと思います。

メリットとしては友達の子供が来たときとか喜んでくれます。
コタツテーブル
食事をする用のテーブルはこたつテーブルがオススメ。
- メーカー:山善
- 型式:SEU-752(W)
- サイズ:幅75×奥行75×高さ39cm
当初は「リビングをおしゃれに」というテーマがあったんですが、誰も来ないし、私たちも食事するときしかその場所にいないので、徐々に機能重視に変わりました。
なので、テーブルとしても使いやすく、冬はこたつにできるのでこたつテーブルに変えました。
冷蔵庫ラック
物を置くスペースが少ない家や部屋などにおすすめ。
- メーカー:アイリスプラザ
- サイズ:3段 幅59.5×奥行41×高さ180.5cm
冷蔵庫の上のスペースとかに電子レンジとか物を置きたいですよね?
ルームシェアをしていると、スペースの問題にぶつかるので、できるだけ空いてる空間を有効活用することが大事。
ルームシェアで利用しているサービス
物以外のサービスについて、共有しているのを紹介します。わりと重要。
【ネット回線】NURO光
そこまでネットを使わない人ならポケットWi-Fiなどを使えばいいかもしれません。
ですが私のように本業でガンガンネットを使ったり、オンラインゲームをやる人なら光回線をつないだ方がいいでしょう。

ただ、「どの回線が早い」「こっちの方が安定している」とかは詳しく調べるのめんどくさかったので、ある程度評判が良くて、料金が安かったので選びました。
あとはキャッシュバックも大きかったのが決め手ですかね。
全然問題なくネットも使えていますので、めっちゃおすすめです。↓からの加入で35,000円のキャッシュバックがもらえるので引っ越しの際にはぜひ。
【映画とか】アマゾンPrime
元々アマゾンヘビーユーザーなので、当然プライム会員にも登録しています。
アマゾンでのお買い物で送料が無料になったり、お急ぎ便も無料になったりするのはもちろんですが、特に最高なのが「プライムビデオ」です。
最新の映画やアニメ、古い映画やドキュメンタリーなども見放題なのでそれだけで元が取れます。
一応別でアカウントを作れば、共有できるのでルームシェアなら半額でアマゾンプライムを使うこともできますね。

すぐにでも始められる>>>Amazonプライム会員「30日間無料体験」はコチラから
ルームシェア用に買った個人グッズ
共有のものではありませんが、「ルームシェアをしているから」買ったものを紹介します。
貴重品を入れる金庫
ある程度の信用があるからこそルームシェアを始めたんだと思いますが、それでも心配なものは心配です。
ルームシェア最大のトラブルはお金に関することですし、自分の貴重品を守るのは当然のこと。
万が一『あれ?お金が減ってる?』と、思った時も金庫にしまっていた場合なら「盗まれた」ということはなくなるので、相手を疑わずにすみます。
もし自分の勘違いだった場合、取り返しのつかないことにもなりえるので、個人的に金庫は超重要アイテムだと思います。
米びつ
私たちは食事が完全に別なので、食材はもちろん「お米」もバラバラに買っています。
なので分かりやすく米びつに入れておけば、間違えることもないので安心です。