700倍というのはかなり盛りましたが、リアルに50倍くらいは作業に集中できるようになりました。
今までは音楽は流さずにイヤホンだけ耳につけて作業したり、本を読んでいたんですが、耳栓は買って良かったなぁと思うアイテムですね。
[st-kaiwa1]むしろ300円くらいなのになんで買ってなかったんだろう?[/st-kaiwa1]
耳栓はアマゾンでもたくさん種類があるんですが、初めての耳栓だったので重視したのは「安さ」でしたね。
とにかく耳栓をしていて違和感がないのか?など試してみたかったんです。
検索して見るとイメージとは違ったカッコイイ耳栓などがたくさん出てきたんですが、思っていたよりも値段が高かったので一般的な形のを購入する事にしました。
まだ使い始めたばっかりですが使った感想なんかを紹介します。
サイレンシア(耳栓)のスペック
DKSHというメーカー「サイレンシア」という商品で
- サイズ:レギュラー
- 材質:ポリウレタン
- 遮音性能値:32dB
- 個数:4個(2ペア)
- その他:ケース付き
素材は柔らかくて弾力性があるんですが、スポンジなどとは違い、ゆっくりと元の形に戻ります。
上の写真がdB(デジベル)の目安になります。
サイレンシアは32dBの遮音性能があるので、例えば「一般的なオフィス環境(50dB)」にいたとして、サイレンシアを装着すると、「しーんとした感じ(20dB)」まで下げる事ができるということになります。
[st-kaiwa1]初めて付けたときは予想以上の静けさにビックリしたよ笑[/st-kaiwa1]
しかし、音が全く聞こえなくなるのは不安だし、何かあったときに困りますよね?
でも安心してください。
耳栓は全ての音をカットするのではなく、性質上ノイズに近い高周波音を特にカットし、話し声や生活音はそこまで聞こえにくくなりません。
不思議な感じがします。
サイレンシア(耳栓)の特徴
サイレンシアの特徴を使った個人的な意見で紹介します。
持ち運びができる
サイレンシアには専用のケースが付いています。
そのまま持っていくとほぼ100%無くすと思うので、地味に助かります。
他のカッコイイ感じの耳栓と比べてゴツくないし、透明の細いケースで邪魔にもならないので、個人的にはかなりありがたかったです。
サイレンシアの10ペアがはいったバリューパックにはケースが付いていないので注意してください。
ケースが必要ないならバリューパックの方がお得に購入できます。
ブログや読書の集中力がハンパじゃない
そもそもブログの作業や、読書用をしているとき、周りの生活音などが気になっていたのが始まりでした。
耳栓を買うまでは音楽は流さずにイヤホンだけを付けていたんですが、やっぱりコードが邪魔になるので、耳栓を試してみようと思ったんです。
[st-kaiwa1]読書中、ベッドに移動するときもイヤホンコードをブラブラさせながら移動してました・・・。[/st-kaiwa1]
実際に試したら、イヤホンとのレベルの差にビックリしました!
夜なんかまったく何も聞こえないような状態で、ヘタしたら自分のキーボードやマウスのクリック音も分からないくらいの静けさです。
まぁ人によっては
『カフェっぽいインストが流れてた方が集中できる』
『少し雑音が聞こえてた方が勉強しやすい』
など様々で、どっちかというと私もそうだと思ってました。
が、両方を試した結果としては耳栓をして静寂な空間でのほうが集中力はアップしました。
逆にこれに慣れてしまうと、外で作業するとき耳栓がないと全然集中できなくなりそうで怖いんですが、今の所はかなり助かっています。
耳の形に合わせてかんたんに付けられる
サイレンシアは柔らかい素材なので、耳の形に合わせて変形させる事ができます。
なのでほとんどの人が使用できる耳栓だと思ってください。わからないけど、使えない人はあんまりいないとおもいます。
まぁ値段的にもお試し価格で購入できるので、とりあえず試してみたい!って人にもオススメできる耳栓です。
それでは次はサイレンシアの使い方を解説します。
サイレンシア(耳栓)の使い方
使い方はパッケージ裏と、中に説明書が入っていますのでその通りに使いましょう。
- ①サイレンシアをつぶして小さくする
- ②耳を持ち上げてサイレンシアを入れる
- ③元のサイズに戻るまで抑える(30秒程度)
取り付け手順はこんな感じです。
実際に指でつぶしてみると、グニョーーーーンと形が戻っていきます。
一瞬ではありませんが、地味に戻るのが早いので潰しつつ耳に入れる方がいいです。
③で30秒程度抑えるって書いてあるんですが、実際には10秒ほどでしっかりと形も戻りますし、問題なく取り付けが出来ていますので感覚でOK。
あまりズボッと入れると圧がかかって耳が痛くなるので、力いれずにゆーっくり入れましょう。
[st-kaiwa1]最初は違和感あったけど、2回目から気にならなくなった!(めっちゃ神経質)[/st-kaiwa1]
ただ、耐久性がなさそうなので、破れたり耳にフィットしなくなったりが早そうですね。
安いからしょうがないけど。
サイレンシア(耳栓)まとめ
サイレンシアの良い所
- 集中力がめっちゃUPする
- 持ち運び・紛失しにくい
- 耳の形に変形する
サイレンシアのう~んな所
- すぐ壊れそう
- なんかボロボロする
静かな環境の方が集中できるという人には間違いなくオススメです。
もしくは『ゴチャゴチャしてる方がすき』と思ってる人も実は「静かな方が集中できるタイプ」かもしれませんので、試してみる価値は大アリです!
コメント