ヤマン!うぴthe廃スペック(@upi_the_high)です!
[st-cmemo fontawesome=”fa-user” iconcolor=”#42A5F5″ bgcolor=”#E3F2FD” color=”#000000″ iconsize=”200″]今度初めてフェスに行くんだけど、どんな靴を履いていったらいいのか分からない・・・。「このフェスにはこの靴がいい!」っていうのが知りたい。[/st-cmemo]
確かにフェスの時期や、場所や、天気によっては靴選びが難しくなりますよね。
なので今回は『シーン別に最適なフェス用シューズ』を紹介します。各自おすすめのシューズへのリンクも貼っておきますので、気になる靴があったらそちらで詳しく解説されています。
フェスの種類に合わせて靴を選ぶのが大切
音楽フェスと一口にいっても、状況がかなり変わります。
屋内と野外では、床がコンクリなのか土なのかで足への負担が変わりますし、当然野外フェスは雨が降ったら靴も濡れます。
なにより土がドロドロになると滑るし汚れてしまいます。
他にも、ライブ中は後ろの方でゆったり見るのか、激しいバンドでモッシュ・サークルなど積極的に参加するのか?
それによっても靴選びは重要になります。
今回は
- スニーカー
- ランニングシューズ
- トレッキングシューズ
- サンダル・クロックス
- コンバース
それぞれの特徴と、どんなシーンに最適なのかを紹介します。
【スニーカー】履きやすく定番
普段から履き慣れているスニーカーは、フェスでも定番の靴です。
スケートシューズに近いものなら耐久性も高く、踏まれてもあまり痛くないので、前の方で見たい人にもオススメできます。
メッシュ素材なら通気性もよく、快適に過ごせます。
NIKEやアディダスでもセールをしていれば結構安く買えるのでコスパもいいと思います。
スニーカーがおすすめなシーンは
- 屋内フェス
- 前・後ろで激しくは動かない
野外でも使えるんですが、スニーカーの素材によっては洗いにくかったりするので、屋内フェスに最適だと思います。
関連記事フェスに履いていく靴はスニーカーが定番|おすすめスニーカー5選
【ランニングシューズ】軽くて動きやすい
個人的に一番オススメしたいのがランニングシューズです。
走る事を想定されているのでとても軽くて、疲れにくいのが特徴です。
さらにしっかりとしたグリップ力もあるのでステージ移動のダッシュやサークルでの転倒もかなり少なくなります。
初心者モデルはそんなに高くないので買いやすいし。
ランニングシューズがおすすめなシーンは
- 屋内・野外どちらでも
- 激しく暴れたい
柔らかい素材が多いので踏まれたらちょっと痛いかもしれませんが、ガチで遊ぶならランニングシューズ1強です。
関連記事フェスで暴れるならランニングシューズが最適|おすすめのランシュー5選
【トレッキングシューズ】どんな地面でもヘッチャラ
フジロックみたいな山でやるフェスならトレッキングシューズがおすすめ。
山道や舗装されてないデコボコ道に強く、ハイカットの物は足を捻りにくいのでケガもしにくいです。
あとはゴアテックス素材により、防水・透湿機能があるので、急に雨が降ってきても安心してフェスを楽しむ事ができます。
もちろんキャンプや山登りなどフェス以外にも使えるのもありがたいです。
トレッキングシューズがおすすめなシーンは
- 山で開催するフ野外フェス
- 天候が怪しいとき
ただし重くて疲れやすい面もあるので、歩き回るならほかの靴がいいでしょう。
関連記事田植え状態の野外フェスにはトレッキングシューズが強い|おすすめの登山靴5選
【サンダル・クロックス】フェス帰りの必須アイテム
イベント中はこれまで紹介してきた3種類の靴を履いていたほうがいいんですが、フェスから帰宅する時におすすめなのが「サンダル」です。
いくら軽い靴を履いていてもフェスのあとはヘトヘトになるので、できるだけ締めつけない楽なのがいいですよね。
薄いサンダルならバックパックに入れてもかさばらないので現地にもっていけます。
車で参戦しているなら、車内も汚さずに済むので必ず持って行ったほうがいいでしょう。
関連記事疲れた足を癒すおすすめのサンダル・クロックス3選を紹介
コンバースはどうなの?
「ロックフェスといったらハイカットのコンバース」ってイメージがある人も多いんじゃないでしょうか?
確かにおしゃれですし、なんとなくフェス感が出ますよね。でも
[st-kaiwa1]1日中履いてると疲れるんですよね~[/st-kaiwa1]
たしかにかっこいいし、つま先は固いので踏まれても痛くないし・・・でも他の靴のほうがメリットが多いのでほとんど履きません。
でもフェスの楽しみ方はライブだけじゃなくて、ファッションもありますので、そういう人にはおすすめなんじゃないでしょうか?
おそろいとか、色違いで履くのも楽しそうですしね。
[itemlink post_id=”212″]
まとめ:シーンに合わせて最適なフェスシューズを履こう
フェスに最適な靴とは、そのイベント内容によって変わります。
・屋内フェスで激しくは動かない⇒スニーカーがおすすめ
・屋内・野外で激しく動く⇒ランニングシューズがおすすめ
・山フェスに参加で急な雨が心配⇒トレッキングシューズがおすすめ
帰りは別でサンダル・クロックスを用意しておくと最後まで快適に過ごせますので必ず持って行きましょう。
コメント