PCをデュアルモニターで使っているとマウスを動かす距離が多かったので、今までは「トラックボールマウス」を使っていたんですが、細かい作業をするときには普通のマウスが使いやすかったので変えました。
ですが2画面だとマウスを動かす幅が大きくて標準サイズのマウスパッドでは外れたり反応しなくなったりでもの凄いストレスだったんですよね~
[st-kaiwa1]そこで見つけたのが『Havit 大型ゲーミングマウスパッド』という商品[/st-kaiwa1]
使い初めて3ヶ月くらい経ったんで実際に使った感想をレビューしていきたいと思います。
Havit大型ゲーミングマウスパッドのスペック
私が今回購入したのは「40*90」というもので、サイズが
の中間サイズです。
他にも小さい「30*90」と、大きめの「60*100」サイズのモノがありますが、そこまで大きい物は必要なかったし、小さめのサイズとは200円しか変わらなかったのでコスパで選びました。
商品はなんとなく海外っぽいデザインの箱で送られてきました。中にはマウスパッドのみがグルグル巻きにされて入っています。
「ゴム臭い」というレビューもあったんですが、臭いはありませんでした。
[st-kaiwa1]当たりだったのかな?[/st-kaiwa1]
グルグル巻きにしても、跡が付かないので安心しました。
サイズ感は計っていたので予想通りでした。大きすぎず小さすぎずいいサイズ感です。
厚さも3mmなのでそこまで段差は気になりません。
パッドの裏面は「ゴム素材」になっており、デスクに吸着してズレにくいです。
ロゴが端っこにあります。PCでゲームしないのでゲーミング感は必要なかったですね。
Havit大型ゲーミングマウスパッドの特徴
なんかキチャナイ・・・
デスクのキズ防止にも最適
デスクがそこそこ良いヤツ(fantoni GTシリーズ)なので、キズを付けたくなかったんで大きめのパッドを選びました。
マウスやキーボードはもちろん、スマホや電卓などの小物も置けるのでかなり助かっています。
あとは薄い紙にメモを取りたいときも、ボールペンの跡が付きそうだったので今までは下に雑誌とか引いてたんですがその必要がなくなったのも楽でいいですね。
まぁクッション性があるので若干書きにくいんですが、メモ程度なら問題ナッシングです。
マウスがパッドから外れる事がない
大画面のモニターやマルチモニターで使っている人はマウスを動かす距離が広くなりますよね。
動画編集などしている人だと細かい作業も出てくるので感度も高くしにくいだろうし、そうなると標準サイズのマウスパッドでは結構な確立でパッド外にでちゃうんですよね。
まあ~コレが地味にイラっとくるので、正直トラックボールから替えるのは躊躇してました。
ですが、試しに「Havit大型ゲーミングマウスパッド」を買って見て正解でした。範囲が広いので普通のマウスでもノンストレスで使うことができます。
定位置でのマウス操作をしないときも、いちいちマウスパッドをごと動かさなくていいので手間も省けます。
耐久性があり糸もほつれない
3ヶ月ほど毎日PCを使っており、結構雑に扱っているんですが、糸のほつれもなく破れたりもしていません。
クッションのへたりもなく、まったく性能は落ちていないですね。
耐久性はあるので長く使えそうです。
ホコリが目立ちやすい
このマウスパッドの欠点なんですが、ホコリが付着しやすくて、けっこう目立ちます。
写真を撮ったときに気づいたんですが、ちょっと擦れた跡もみえますね。素材が真っ黒なので余計目立ちます。
一応定期的にコロコロを使ってホコリを取っていますが、2,3日すると結構汚れますね。
もしかしたらコロコロが擦れの原因かもしれません。
防水性は期待できない
ゴムに近い素材なので水をはじくかと思いきや、ジンワリ染みこんでいきました。
あまり水に強くはないので、汗をかいてる飲み物を置いたり、こぼしたりしないように使いましょう。
[st-kaiwa1]この記事書いてる時、盛大にコーヒーこぼして焦ったよ笑[/st-kaiwa1]
Havit大型ゲーミングマウスパッドまとめ
Havit大型ゲーミングマウスパッドの良い所
- 広い範囲でデスクのキズ防止に役立つ
- マウスがパッドから外れる事がない
- 耐久性があるので長く使える
Havit大型ゲーミングマウスパッドのう~んなところ
- ホコリが目立ちやすい
- 水をこぼしたら泣ける
個人的にはなくてはならないものです。
値段もめちゃくちゃ安いし、とても便利なのでマウスパッドで悩んでいる人は是非チェックしてみてください。
コメント