[st-cmemo fontawesome=”fa-user” iconcolor=”#42A5F5″ bgcolor=”#E3F2FD” color=”#000000″ iconsize=”200″]副業が本業並みに稼げるようになったから会社辞めてフリーランスになろうかな?実際どうなんだろう?[/st-cmemo]
副業から本業にする人が多く、フリーランスの数もかなり多くなりました。けど実際フリーランスってそんなに自由なのかな?という疑問も浮かびますよね。
[st-kaiwa1]ぶっちゃけ自由過ぎて不自由[/st-kaiwa1]
というのが、個人的な考えです。
私も自由にあこがれてフリーランスになり半年が経ちましたが、イメージとは結構離れてたかもしれませんね。
なのでこの記事では
- フリーランス半年で感じた悩み
- フリーランスで良かったと感じたこと
この2つを紹介します。
まぁ会社員時代に嫌だったことが無くなるというメリットもありますが、自己管理ができない人は基本的に死ぬと思ってOKです。
フリーランス半年で感じた悩み
あくまで個人的な感想なので、万人には伝わらないかもしれません。
自由すぎるので自己管理ができてないと詰む
会社にいたころは何時から何時まで仕事というのが決まっていたので、その時間に仕事をすればよかったんですが、フリーランスになるとすべてが自由になります。
聞こえはいいんですが、自由過ぎるのでずっと仕事時間だしずっと遊び時間になるんですよね。
なので意識的に『朝9時から17時までは仕事にしよう』みたいな管理ができない人は仕事量がどんどん減っていき、気付いたころには収入が激減します。
[st-kaiwa1]好きな時に好きな場所で仕事ができる!って憧れるよね[/st-kaiwa1]
そうインフルエンサーっぽい人たちは言いますけど、好きな時に仕事してるスタイルでいくと段々仕事しなくなります笑
ほぼ毎日仕事している私ですら気を抜くとYoutubeとかツイッターの方に意識が行ってしまうので
『自由最高~~!全てがフリーだぜぇ~~!』
って理由でフリーランスになると、ほぼ死ぬと思います。
[st-kaiwa1]追い込まれてガチれるタイプなら、むしろアリかもしれないけどw[/st-kaiwa1]
ブロガーは達成感が意外と少ない
完全に個人の感想ですが、ブログで生活しててもなんも達成感がありません。
人に直接お礼を言われるわけでもなく、記事を見られていたとしても数字が動いてるんだけなのでうれしくありません。
会社員時代はサービス業だったので人から評価してもらえることも多く、今思えば「やりがいがあったんだなぁ~」と感じます。
フリーランスでもライターや動画編集者なら、クライアントからの感謝やコメントなどを見て達成感を感じられるのかもしれませんね。
[st-kaiwa1]達成感がないから仕事した気にならないんだよなぁ・・・[/st-kaiwa1]
お金がただの数字にしか見えない
会社員のころは働いた分が決まった月にドーンと入ってくるので「給料をもらった感」が強めです。
なので、「頑張った分貰った給料なんだからちょっとは贅沢しちゃおう!」と躊躇なく使えていました。
が、フリーランスになってからは「働いた分が直接お金になるわけじゃない(アフィリエイトの場合)」ので、給料という感覚が全くありません。
[st-kaiwa1]銀行口座みたら『あ、増えてる』みたいな[/st-kaiwa1]
大げさにいうと「知らない人が間違えて入金しちゃったのかな?」と思うくらいです笑
しかも、いろんな所から別々の日にちょこちょこ入金されるので、マジでお金が入ってるというよりも数字が動いてるだけの感覚。
お金に関しては徹底的に管理はしてるんですが、働いてる感覚が少ないのでお金を使うのに躊躇します・・・。
完全に休みの日を作りにくい
『え?フリーランスなんだから毎日好きな時に休めるでしょ?』
私もそういう風に思ってましたし、実際間違いではないんですが、ぶっちゃけ完全に休みの日は6ヶ月で数えられるくらいでした。
朝から夜まで用事がある日に関しては完全な休みとしますが、昼だけ用事がる、夜飲みに行く、という日はそれまでに一回は仕事に手を付けます。
[st-kaiwa1]というか、仕事をしないと不安になる[/st-kaiwa1]
毎月安定して7桁近くの稼ぎがあるなら多少は余裕を作れるかもしれませんが、30万、40万、50万円レベルだとまだまだ不安の方が強いです。
なので、休みの日を設けようと思っても気持ち的に難しいという悩みがあります。
[st-kaiwa1]メリハリをつけた方が効率よさそうなんだけどね・・・[/st-kaiwa1]
これだとストレスがたまって仕事が嫌いになりそうなので、できるだけ月に2、3回は完全な休みを作ろうと考え中です笑
フリーランスで良かったと感じたこと
わりと地獄気味なフリーランスの感想でしたが、会社員時代からすれば夢のようなメリットもありました。
朝は何時に起きてもOK
いつ起きても誰にも怒られないので、朝が弱い人には特にうれしいですよね。
[st-kaiwa1]寝つきが悪くいつも睡眠不足だったからこれは助かる[/st-kaiwa1]
あまり寝すぎると仕事する気にもならないし、昼夜逆転になるのでほどほどにしてますが決まった時間に起きなくていいという気持ちの余裕は大きいです。
通勤ラッシュで消耗しない
基本的に家で仕事しているので、通勤がありません(カフェやファミレスにも行きません)
なので会社員時代の朝の通勤ラッシュに巻き込まれなくてすんでいます。
また、一時期バイク通勤にもチャレンジしていましたが道路も混んでるしすり抜けするのは苦手だったのでかなりストレス溜まりました。
通勤時間帯は事故率も大きくなるのでそれがなくなるだけでも寿命が延びた気がします。
[st-kaiwa1]電車で座れなかったら「無」の時間になるし時間の節約にもなるね[/st-kaiwa1]
台風や雪でも会社に行かなくてすむ
これも上のと似てるんですが、通勤がなくなったので災害時でも強制的に会社にいかなくてもよくなりました。
2019年の9月に起こった台風15号とか、被害がすごかったのに次の日はスーツ着た人がズラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと駅にならんでましたよね。
[st-kaiwa1]まぁネットニュースで見ただけだけど[/st-kaiwa1]
その時、自然と『うわぁ・・・こんな被害がでて電車もいつ動くか変わらないのに会社来いっていわれてんのかよ・・・』って思いました。
バカにしてるとかではなく本音で。私自身、会社員はリスペクトしてますし、どっちかというと会社員になりたいレベルです(ホワイトなら)
私が働いていたところでも、大雪が降った時に『とりあえず出社して』と言われ絶望しました。
と、まぁ災害が起きたときに命かけて会社に行くことがなくなったのは大きなメリットでしょう。
そんかしエブリデイお仕事だけどね。
無駄使いが減った
悩みの方でも出た「お金が数字にしか見えない」という気持ちがあるので、会社員時代よりも使うことが減りました。
買い物のときに余計なものを買ったり、アマゾンで「なんか便利そう!」と思ったものを買ったりがなくなりましたね。
大体そういうものはなくても困らないものだったりするので、ストレスになったりもしませんしゴミで出す手間が省けるくらいに思ってます笑
フリーランスになるとお金への価値観が変わりますので無駄使いは減ると思いますね。
急なお誘いにもわりと対応できる
完全な休みは作りにくいといいましたが、急なお誘いにはわりと対応できます。
大体1日の仕事量は前日に決めているので、それを達成できるのならいつやるのかは特に決めてません(基本午前中から夕方までだけど)
なので、昼に誘われたら仕事を夕方にずらしますし、「明日開いてる?」って言われたら週の予定を変えるだけでOK。
仕事は確かに大事ですが、人と会うのもそれ以上に大事だとおもっているので、その日は完全OFFくらいの気持ちで遊びます。
[st-kaiwa1]帰ったら仕事モードに切り替えるけど・・・[/st-kaiwa1]
また、先の予定でも平日、土日祝日関係なく合わせられるのも強みです。
サービス業の友達とは中々予定が合わなくて何年もあっていませんでしたが、ここ最近は色んな人と会えるようになりました。
まとめ:フリーランスは意外と自由じゃない
会社員を辞めてフリーランスになって半年たった感想としては『自由過ぎて不自由になることもある』ということ。
フリーランスになって感じた悩み
- 自由すぎるので自己管理ができてないと詰む
- ブロガーは達成感が意外と少ない
- お金がただの数字にしか見えない
- 完全に休みの日を作りにくい
フリーランスになって良かったと思ったこと
- 朝は何時に起きてもOK
- 通勤ラッシュで消耗しない
- 台風や雪でも会社に行かなくてすむ
- 無駄使いが減った
- 急なお誘いにもわりと対応できる
ちなみに、半年間家で仕事していた結果
『外で仕事してぇ』とめちゃくちゃ思います。人と会うことが少ないので、社会復帰も考え中です。
コメント