毎年9月に氣志團が主催している「氣志團万博」というフェスがあります。
他のフェスでは見ないようなアーティストの組み合わせや、ジャンルを超えたコラボなどアーティスト主催フェスの中でもかなり色が強いフェスです。
私も2012年から参戦してますが、一番楽しみにしているフェスです!
この記事では
- 氣志團万博の概要
- アクセスや必要な持ち物
- 氣志團万博へ参加するときの注意
これらを詳しく紹介します。
この記事を読めば、初めての人でも氣志團万博を120%楽しめますので最後まで読んでくれるとうれしいです!
いろいろなフェスに行きましたが、個人的には1番暖かくて思い出に残るようなフェスですので、気になる人はぜひ氣志團万博に参加してみてください。
【2020年】氣志團万博の概要
開催日:2020年9月26日(土)・27日(日)
時間:9:00開場/10:30開演(20:40終演予定)
開催場所:千葉県・袖ヶ浦海浜公園(MAP)
氣志團万博のアクセスは?
氣志團万博の会場である「袖ヶ浦海浜公園」は工業地帯を抜けて海を横目にずーーーーっと直線の道を走ると突き当りにあります。
袖ヶ浦海浜公園へ行くには
- 専用のシャトルバス(有料)
- 専用の駐車場
この2パターンになります。
たまに歩いている人も見かけますが、袖ヶ浦駅から歩くとなると30分以上はかかると思うので、行きはいいかもしれませんがクタクタの帰りはオススメしません。
袖ヶ浦駅からシャトルバスが出ている
氣志團万博ではJR袖ヶ浦駅北口からシャトルバスがでています。
公式には片道15分とありますが、片道20分くらいはかかったと思います(道路状況にもよる)
シャトルバスのチケットは袖ヶ浦駅でも販売しているので事前に購入しなくても利用できますが
- 前売:1,200円
- 当日:1,500円
このように当日のほうが300円高くなります。
[st-kaiwa1]余裕があるなら前売りで買うのがお得だよ![/st-kaiwa1]
チケットは氣志團万博の公式サイトから購入サイト(イープラス)にとべます。
※2020の詳細はまだ発表前です。
駐車場券は早めにとろう
バスを使わずに自車で行きたい人は「臨時駐車場」を利用しましょう。
売り切れる可能性もあるので、車で行こうと考えている人は早めにチケットを取った方がいいです。
[st-kaiwa1]駐車場券付きの入場チケットも販売されるよ![/st-kaiwa1]
ただし、駐車場から会場までは距離があるのでシャトルバスでの移動になります(無料)
かかる時間は20~25分と、駅から乗るよりもかかるっぽいので覚悟しておきましょう。
自転車は無料
自転車で会場まで行くなら無料で駐輪場を貸してもらえますので、指定の場所にとめましょう。
バイクの場合は、駐輪券が必要になり1,200円かかるので、注意しましょう。
氣志團万博に必要な持ち物リスト
持って行った方がいいものリストです。
会場での服装に関しては『夏フェスの服装でダサいと思われたくない|フェス定番コーデで決まり!』こちらの記事を参考にしてください。
帰りの着替え
9月とはいえまだまだ暑い時期なので、確実に汗かきますので、帰り用の着替えはもっていきましょう。
友達の車で行くなら当然ですし、汗クサいまま電車で帰るのもオススメしません。
Tシャツ・ハーフパンツみたいな軽い服装でいいので、必ず持っていきましょう。
タオル
現地で買う以外にも着替える時の汗ふきや、車に乗るときイスにひいたりと色々使う場面がありますので、別でひとつあると便利です。
[st-kaiwa1]僕は出演しないアーティストや別フェスのタオルを持っていくよ[/st-kaiwa1]
カッパ(レインコート)
雨が降ることも多い氣志團万博ではほとんどの人がカッパを持ってきてるでしょう。
夜は防寒グッズとしても使えるので、けっこう便利アイテムです。
正直、私は使ったことないんですけどね・・・持ってくればよかった~と思うことは2回くらいありました。
[st-kaiwa1]台風で周り全員カッパ着てるのに僕らだけTシャツハーパンで仁王立ちしていたこともあったなぁ・・・[/st-kaiwa1]
[itemlink post_id=”1151″]
折り畳み傘
これもレインコートと同じように雨対策、さらには日差し除けとしても使えますね。
とくに女性には必須アイテムなんじゃないでしょうか?
[itemlink post_id=”1152″]
日焼け止め
日差しがかなーり強いので肌が弱い人は日焼け止めを必ずもっていきましょう。
今は男性でもほとんどの人が日焼け止めを使っているので、メンズ用の日焼け止めを購入しておくのもアリです。
汗で流れにくいクリームを選びましょう。
ビーチサンダル・クロックス
野外フェスでは、会場で履く以外のクツを持っていくとめちゃくちゃ便利なのを知ってます?
床がコンクリならまだしも、土だと汚れますので、帰りのことを考えると履き替えた方がいいでしょう。
夏なので、サンダルやクロックスがおすすめです。
きつくヒモを縛ったスニーカーから開放感のあるサンダルに履き替える瞬間はまさに天国です笑
帰りの車内を汚さないためにもサンダルを持っていくといいでしょう。
[st-kaiwa1]車で行ってるなら車内にサンダルを置いて、乗るときに履きかえるのが邪魔にならなくてベスト[/st-kaiwa1]
[itemlink post_id=”1153″]
フェス用財布
フェスでは普段使ってるおしゃれでお気に入りの財布じゃなくて、フェス用財布を使うのがいいですよ。
- コンパクト
- 安い
- 汚れてもOK
この3つがそろった財布を用意しましょ。
[st-kaiwa1]100円ショップで買ったサイフを7~8年使ってるぜ[/st-kaiwa1]
個人的には「アウトドアブランド」の軽くて耐久性のある財布をオススメしています。
[itemlink post_id=”1147″]
長袖の上着(ジップパーカー)
9月なので昼間はしっかりと暑いんでTシャツ1枚で大丈夫なんですが、夜になるとかなり冷えます。
[st-kaiwa1]Tシャツ1枚だと震えるレベルで[/st-kaiwa1]
ですので、上着は必ず持って行った方がいいです。
かさばるので切るとき以外はクロークに預けておきましょう。
薄手のジップパーカーなら着たり脱いだりしやすいので私はオススメしています。
もしくは雨が降りそうな日なら、レインコートでも代用できるのでどちらかは必ず持って行った方がいいです。
[itemlink post_id=”1148″]
氣志團万博の物販について
これまでの氣志團万博の物販では、フェスの公式グッズとアーティストグッズ売り場が同じです。
開場と同時にたくさんの人がグッズに並ぶので、開場してすぐはかなり並ぶ必要があるので注意しましょう。
[st-kaiwa1]まぁ後にすると売り切れちゃうから、難しい問題だよね・・・[/st-kaiwa1]
複数人で行くなら、グッズ係とクローク係や休憩場所確保係に分かれて行動するとスムーズですよ。
開場と同時にグッズに並ぶとオープニングアクトや1発目のアーティストに遅れることも結構あるあるですので、どっちを選ぶか考えた方がいいかもしれませんね。
氣志團万博に参加するときの注意点
氣志團万博に毎年参加していて思うこと、注意点を紹介します。
開場直前は長蛇の列!
私たちもいつもアーティストグッズを買うので、基本的には開場前から並ぶようにしています。(クロークもとりたいし)
毎年シャトルバスに乗るのは早い方なんですが、向こうにつくとめちゃくちゃ並んでるんですよね~
歩いて行ってる人達やツアー組なのかはよくわかりませんが。
シャトルバスは7時ごろからスタートするので、大体7時30分くらいに会場付近について、そこから1時間30分くらい待ちます。
まぁそのくらいの時間なら待つのは大丈夫なんですが、問題がひとつありまして・・・
[st-kaiwa1]トイレがねぇ!!![/st-kaiwa1]
ってことです。シャトル発着所にはスタッフ専用のトイレがあるので、どうしても我慢できなくなったらスタッフに言えば貸してくれます。
が、会場周りに並んでるときはトイレがないので、わりと地獄です。
並んでる途中で、終演後に使う出口にスタッフがいたので『漏れそうなんですけどトイレないですか?』って聞いたら『無いです』っていわれました笑
なので、開場待ちには飲酒はしないほうがよさそうです。
会場内のトイレはめちゃくちゃ混む
またまたトイレ関係なんですが、氣志團万博って他のフェスよりもトイレに並ぶ時間が長いんですよね・・・。
トイレが2ヶ所しかなく数もそこまで多くないので、基本的には常に並ぶ感じです。
人気アーティストが終わった後は特に並びます。
最近はステージを2つに分けたので空き時間がなく、「トイレに並んでる時に次のアーティストが始まっていた・・・」なんてこともあります。
なので、できるだけタイムテーブル的に余裕があるときにトイレは行っておいたほうがいいと思います。
また、大きいステージが演奏中はトイレ客も少ないので、そこを狙うといいかもしれません。
[st-kaiwa1]大雨だったら小はバレないかもね笑[/st-kaiwa1]
地面がぬかるんでいるので汚れてもいい靴で
今まで参戦してきて「氣志團万博で地面が乾いてることってあったか?」ってくらいに毎年雨が降るので地面がぬかるんでます。
2013年なんかは台風がきていた(むしろ直撃?)だったのでホルモンの時なんかはほぼ泥遊びでしたね。
2013年の氣志團万博
前日に雨が降らなければ地面はしっかりしていますが、ちょっとでも降るとグジョグジョになるので、汚れてもいいクツで行くのがいいです。
私たちは毎年、前日にドンキで1,000円くらいで売ってるスニーカーを買っていきます。
安いのでドロドロになったら捨てます。
帰りの車や電車、ホテルなどには別で用意したサンダルやクロックスに履き替えておくのがベストです。
小さい方のステージは埋まりやすい
最近は大きいステージと小さいステージの2つに分けられており、交互に演奏するので待ち時間なしでスムーズに進みます。
が、大きいステージが終わったらその人たちのほとんどが小さいステージに移動するので、小さい方のステージがパンパンになりやすいんです。
なので、見たいアーティストが小さいステージでやるときはひとつ前のライブは後方でみるか、諦めて小さいステージで待機するかにしたほうがいいでしょう。
特に初登場で話題のアーティストなんかは全然見えなくなるので気を付けましょう。
[st-kaiwa1]2019年だと「King Gnu」とかヤバそう[/st-kaiwa1]
夜は肌寒いので長袖を用意しよう
氣志團万博の開場は海がとなりにあるので、わりと風もあって昼間でも涼しいときもあります。
しかし、夜になると「寒いレベル」に変わるので最後までいる予定なら上着は必ずもっていきましょう。
20代前半のころは夜にTシャツハーフパンツでも平気でしたが、30歳目前になった今では寒くて演奏に集中できないレベルになりました笑
先ほども紹介しましたが、汗で汚れてもいい薄めのパーカーなどが安くておすすめです。
[itemlink post_id=”1154″]
[st-kaiwa1]ちなみに雨が降ってるとマジで真冬並みに寒くなるから気を付けよう[/st-kaiwa1]
飲み物はすいてる時間に買っておこう
トイレと同じでフードエリアも大きいステージが終わった後は混みます(昼は特に)
そうなると飲み物を買うのにも時間がかかりますし、言ったらひとつのステージを捨てるレベルになる場合もあります。
結論をいうと『水は会場入りするまえに余分に買ってクロークに預ける』というのがスマートです。
アルコールやジュースなどは余裕があるときに会場で買って、見たいアーティストが続くときは水をもっていきましょう。
ちなみに夕方あたりになるとすいてくるので、そのタイミングで休憩をするといいかもしれません。
[st-kaiwa1]とにかく開場から昼過ぎまではかなり忙しいイメージだから事前に用意しておくのをオススメします![/st-kaiwa1]
コンビニで買っておく方が安いしね笑
まとめ:氣志團万博を120%楽しむなら準備をしていこう!
開催日:2019年9月14日(土)・15日(日)
時間:9:00開場/10:30開演(20:40終演予定)
開催場所:千葉県・袖ヶ浦海浜公園(MAP)
氣志團万博のアクセス
- 専用のシャトルバス:前売1,200円・当日1,500円
- 専用の駐車場:3,500円
- バイク駐車場:1,200円
- 自転車:無料
氣志團万博に必要な持ち物
- 着替え
- タオル
- レインコート
- 折り畳み傘
- 日焼け止め
- サンダル・クロックス
- フェス用財布
- 長袖の上着(パーカー)
氣志團万博の注意点
- 開場前はめちゃくちゃ並ぶしトイレもない!
- 会場内のトイレも少ないのでタイミングが重要
- 地面がドロドロの可能性が高い
- 小さいステージは埋まりやすい
- 夜は震えるくらい冷える
- 飲み物はすいてる時に買うべき
野外フェスの中でもアーティスト同士の仲が良かったり、ここでしか見られないようなスターが出演する氣志團万博は個人的に一番好きなフェスです。
これから参加する予定の人も、何回も足を運んでいる人も、120%楽しむためにしっかりと準備をして参戦しましょう!
コメント