初めてフェスに参戦する人でも120%楽しめるように1日の流れやフェスでのコツをまとめました。
さらっと内容を書いていくので、さらに詳しく知りたい項目は貼ってあるリンクへ飛んでみましょう!
フェスに行く前に持ち物をチェック!
フェスに行く前に必ず荷物チェックは行いましょう!
私たちも8年間で数十回フェス参戦してきましたが、忘れ物がないかのチェックは2、3度しつこいほどします。

家を出る前に2度ほど厳しいチェックはしておきましょう。
何をもっていけばいいかわからない場合はこちらの記事で確認しましょ!
【日帰り】夏フェスの持ち物リスト!あると便利なおすすめグッズも紹介|さらに楽しく快適に過ごすために
-
-
【日帰り】夏フェスの持ち物リスト!あると便利なおすすめグッズも紹介|さらに楽しく快適に過ごすために
続きを見る
夏でも軽く羽織れる上着は必須
野外の夏フェスはめちゃくちゃ暑いので半そでハーフパンツでも全然OK!
ですが、夜までいるなら一応上着を持っていくことをオススメします。
野外フェスの会場って山とか海の周りとか開けてる場所が多いので、夜になると夏でも涼しい(というか寒いレベル)になります。
なので、「いらねーだろ」と思うかもしれませんが持って行った方がいいですよー。


フェスに行きまくりの私がおすすめするのは薄手のパーカーです。
真夏のフェスでも夜は寒い?サッと羽織れるパーカーを1枚もっていこう!おすすめの上着5選
-
-
真夏のフェスでも夜は寒い?サッと羽織れるパーカーを1枚もっていこう!おすすめの上着5選
続きを見る
会場までは電車で行く?車で行く?
フェス会場まで「何を使っていくか?」というのも意外と重要なポイントだと思っています。
- 電車
- 車(レンタカー含む)
- シャトルバス
などなど方法は大きく分けてこの3つです。
フェスによっては専用のシャトルバスに乗っていくのが正規ルートになっている場合もあるので、その時は近くまで何で行くのか?になります。
ほとんどの人は電車だと思いますが、個人的なオススメは車。
人数が多くなればそれだけ交通費が安くなりますし、車の中で待機することもできます。


行く人数や会場の場所によっても変わりますが、私は車をオススメします!
フェスに行くときは車が最高!疲れてんのに帰り電車とか地獄じゃない?
-
-
フェスに行くときは車が最高!疲れてんのに帰り電車とか地獄じゃない?
続きを見る
会場に入ったらしておきたいこと
さてここからは会場入りしたあとスグの行動です。とくに
- グッズを買う
- クロークを借りる
この2つは重要ですので、初心者でも覚えておきたいですね。


クロークに大きい荷物を預けよう
大きなフェス会場ではクロークという、荷物を預ける場所が設置されています。
基本的には何回も出し入れが可能なので、貴重品などは手にもってバックパックやカッパなどすぐに使わないものは預けちゃいましょう。
フェスによってはクロークの数が少ないこともあるので、できるだけ早めに購入しておくのがいいです。


4、5人分の荷物は入ります。クロークに関しては下の記事へどうぞ。
フェスの荷物はクロークを上手く使って身軽に楽しもう!ソロでも使ったほうがいい
-
-
フェスの荷物はクロークを上手く使って身軽に楽しもう!ソロでも使ったほうがいい
続きを見る
グッズを買おう
せっかくフェスに来たからには何かグッズを買っておきたいですよね?
フェスの物販は開場したばっかりは特に混雑しますし、後から行くと売り切れなんてこともザラにあります。
なのでできるだけ欲しいものが決まっているなら開場と同時に向かうのがベスト。
フェスでの物販攻略!グッズのスムーズな買い方とマナーをマスターしよう
-
-
フェスではマナーやルールを守って楽しく過ごそう!問題回避の立ち回り
続きを見る
ライブが始まったら全力で楽しむ
ついに開演スタートしたらライブを全力で楽しむだけです!
でも、初フェスだとどう立ち回っていいかわからないこともありますよね?
もしかしたら自分がやっていることが迷惑になってるかも?というシーンもあるかもしれません。


なので、ライブを思いっきり楽しめるように最低限のマナーなどをしっておくといいでしょう。
フェスではマナーやルールを守って楽しく過ごそう!問題回避の立ち回り
-
-
フェスではマナーやルールを守って楽しく過ごそう!問題回避の立ち回り
続きを見る
フェスの1日は長い!食事もしっかりと!
フェスの楽しみはライブだけじゃありません。美味しい食事もフェスの醍醐味です。


フェス飯の特徴や食べるタイミングについては
フェスでの食事はいつどんなものを食べればいいのか?おすすめのフェス飯と食べる時間帯
-
-
フェスでの食事はいつどんなものを食べればいいのか?おすすめのフェス飯と食べる時間帯
続きを見る