ヤマン!うぴthe廃スペック(@upi_the_high)です!
皆さんは日々の記録を何かに残していますか?今日何したとか何があったとか。

日記を書くとメンタル的にもいい効果があるので、少しでも幸福度を上げたい人にはオススメです。

なので今回は「みんな日記書こうぜ」的な記事ですので、興味があったら最後まで読んでみてください。
ちなみに私が2年間使ってる日記帳はこちら↓
日記をつける4つのメリット
日記をつける意味がないととうぜん続かないし、むしろ始めたくないですよね?
なのでまずは「日記をつけるメリット」を4つ紹介します。
- ①ポジティブ思考になって幸福度が上がる
- ②ストレス発散でき感情の整理ができる
- ③字を書く練習になる
- ④年数が経つほど読み返すのが楽しみになる
ちょっぴり人生を変えてくれる的なメリットがあると思っています。気になるところだけでも見ていってください。
ポジティブ思考になって幸福度が上がる
1日の中で「うれしいこと」「たのしいこと」があっても、意外と人って忘れちゃうんですよ。
でも1日の終わりにその日のできごとを書くことで、良かったことを再認識して幸福度が上がるそうです。
『そういえばこんな良いことがあったな~自分は幸せだな~』
と、思えることで自尊心を高める効果もありポジティブ思考になりやすい研究結果もでています。
また、『何もないクソつまんない1日だったな・・・』と思った日でも、何かひとつよかったことを日記に落とし込むだけで、1日1日が特別な日だと感じることができます。
そうすると1日をもっと大事に過ごすことができるようになります。
ストレス発散でき感情の整理ができる
もちろん良いことばかりでないのが人生で、1日嫌な気持ちで過ごすことだってザラにありますよね?
そんなネガティブな気持ちを日記にぶつけることで少しは楽になります。(わりとマジ)
- 上司に怒られた
- 好きな人から返事が来ない
- 遊ぶ約束ドタキャンされた
- ブログ頑張ってんのに収益出ない
などなど。
こんな不満をバーーーっと日記に殴り書きすると意外とスッキリするんですよ。
後にも登場するけど、読み返した時、不満とかネガティブなことを書いてあるページの方が逆に読んでて面白かったりしますね笑
字を書く練習になる
今の時代スマホやパソコンで契約なども済んでしまうことが増えたので本当に文字を書く機会が減りましたよね。
なので、自分でもわかるくらい字を書くことが下手になってたっぽくて日記を書き始めたころはビビりました笑
でも、2年間毎日いろいろな字を書くことでかなりリハビリになったと思います。
スマホでは勝手に変換してくれますが、手書きだと「漢字が思い出せない」ということが頻繁に起きます。
結局スマホとかで調べて書くんですけど、一度調べるとその漢字をしっかり覚えられるので漢字の勉強としてもいいですね。
年数が経つほど読み返すのが楽しみになる
個人的に『日記書いていて良かったな~』と1番思うことが、読み返した時なんですよね~
当時『今日は特になにもなかったから書くことないな』と適当なことを書いても、数ヶ月後に読み返した時、意外とおもしろかったりします。

特に誰かと会った、どこどこに行ったなど、書くだけでその時のことをパッと思い出せるので2度楽しめます。
人って1年前どころか1ヶ月前ことだってカンタンに忘れちゃうので、日記に残しておくだけで過去の1日1日が実際に生きてきた証拠になります。
実際にやってみないとこの面白さはわからないと思うので、まずは3ヶ月間日記をつけてみるといいですよ!
オススメの日記帳:1日1ページ日記
実際に私が使っていて、今後もずっと使い続けたいと思っているのが「ミドリ 1日1ページ日記」です。
アマゾンで1,400円くらいなんですが、1年間使うものだと考えたらそこまで高くないと思います。
見た目は洋書のようなシンプルでおしゃれなデザインでして、本棚に入れても不自然じゃありません。
中は
- 日付、天気、気分の項目
- タイトルのスペース
- 14行も書けるスペース
枠も狭くはないので、字が大きい人でもちゃんと書けます。
私は日付は必ず書きますが、「天気、気分、タイトル」は書いていません。

意外と書きたくないことは書かない!と決めた方が、毎日サラサラ~っと書けるので続けるコツかもしれませんね。
※A型なので、最初は書かないことに違和感がありましたが慣れました笑
3日坊主で終わらせない!日記を続けるコツは?
日記最大の壁は「続けること」でしょう!
安心してください、何も続かない男として親に蹴りを入れられた経験のあるワタクシうぴですら、3年目に突入しています。
なのでここからは「日記を続けるコツ」を実体験から紹介します。
紙とペンで決まったタイミングに書く
まずはコレ!日記帳を買ってベッド近くに置いて寝る前に書く。これじゃないと続けるの難しいです。
習慣化させるためにも書くタイミングは統一しましょう(今回なら寝る前)
以前からアメブロなんかで毎日日記を書いていたんですが、全く続きませんでした。
書き忘れて布団に入った後『あ!日記書かなきゃ!』と思っても、そこからパソコン立ち上げて書くのはめんどくさいんですよね。
でもアナログタイプなら電気つけて速攻で書くことができます。
紙とペンって非効率に思うかもしれませんが、手軽さという意味ではアナログ最強です。1日1ページ日記買いましょう。
最初は3行ほどでもOK
日記書き始めのころは「どんなふうにかけばいいのかな~?」と悩むことも多いでしょう。

というのが答えです。
私もそうですが、新品のノートを最初だけ綺麗に書く奴いますよね?あんな感じで書き始めても途中から

思うくらい殴り書きをし始めますので、最初からテキトーで大丈夫です(個人の感想です)
また、1日1ページノートは14行とかなりスペースがあるんですけど、埋める必要はありません。
書くことがなければ3,4行で終わらせても全然大丈夫なんですよ。
とにかく書き続けることが大事です。
書くのがめんどくさいときは箇条書き
酔っぱらって帰った日など『日記なんて書きたくねーよ』って日があると思います。
そんな日は箇条書きで終わらせましょう。
- 昼間はPS4を2時間くらいやった
- 昼寝して穴に落ちる夢見た
- 夜は高校の友達と飲み会
- 楽しかった
こんなんでも読み返した時には、わりと鮮明に思い出せるので書いといた方がいいです。
私も結構使う手法なので、めんどくさい日は箇条書きがおすすめ!
とりあえず1ヶ月は続けてみよう
なんでも習慣化させるには続けることが大事です。

まぁ騙されたと思って「1ヶ月は死んでもつづける」のにチャレンジしてみましょう。
友達やSNSなどで話して、失敗したら罰ゲームとか設定するのもアリですしね。
まとめ:日記をつけるメリットはかなり大きい
日記をつける4つのメリット
- ①ポジティブ思考になって幸福度が上がる
- ②ストレス発散でき感情の整理ができる
- ③字を書く練習になる
- ④年数が経つほど読み返すのが楽しみになる
日記を続けるコツ
- 紙とペンで決まったタイミングに書く
- 最初は3行ほどでもOK
- 書くのがめんどくさいときは箇条書き
- とりあえず1ヶ月は続けてみよう
おすすめの日記帳は『ミドリ 1日1ページ日記』で、私も愛用しています。
人生が大きく変わるわけじゃないですが、少しでも幸福度があがるし趣味としても楽しいのでぜひ日記をつけてはどうでしょうか?