家事の中でも地味にめんどくさいのが洗濯ですよね~
洗うのはボタンポチポチで勝手にやってくれるのでいいんですが、洗濯干しにぶらさげるのに配置考えたり、ハンガーに通したりで意外と重労働です。
しかも天気によっては乾かないこともザラですし、せっかく干したのに生乾きの嫌な臭いがついていたりと労力に見合わない結果になることもしばしば。
かといって乾燥機付きの洗濯機じゃちゃんとした性能の物は20万円以上するから中々買えない…
[st-kaiwa1]そんなあなたにコインランドリーの乾燥機がおすすめ![/st-kaiwa1]
コインランドリーなら大量の洗濯物もさばけて手間も少なく、いつ干しても生乾きの心配は0!乾燥機買うよりも全然お得に使えます!
仕事で忙しいサラリーマンも、たまには家事をサボりたい主婦の人にもコインランドリーは強い味方になってくれるでしょう。
私はフリーランスで基本家で仕事してるんですが、とにかく洗濯が嫌いで嫌いでしかたありませんでした。
100均で買った安い洗濯ハンガーなどはすぐに劣化して壊れるし、日当たりのせいで全然乾かないしでハゲそうになってましたw
ですが、家の近くにコインランドリーがあったので試しに使ってみたらこれが最強!
なのでこの記事では「忙しい人はコインランドリー使った方が絶対いいよ!」って内容でお送りしていきます。
家の近くにコインランドリーが無い人で「どうしても洗濯干すのがだるい」という人は間違いなく「乾燥機付き洗濯機」をオススメします。
安い物だと乾燥機の性能がよくないので全然乾かないリスクもありますので、ちょっとお高めの良い物を買うといいでしょう。
コインランドリーの乾燥機とは?
コインランドリーを使ったことがない人に説明しますと、コインランドリーは「洗濯機・乾燥機」が設置されており、いずれも家庭用よりも大型なので一度にたくさんの洗濯ができます。
また、場所によってはクツを洗う専用の洗濯乾燥機があったりとバリエーション豊かです。
24時間営業のコインランドリーが多いので、忙しいサラリーマンや昼夜逆転している人にも使えるメリットもあります。
今回は「乾燥機」についての記事なので洗濯に関してはスルーしますが、ふとんやカーペットを洗うレベルの量じゃないと高くついてしまうのでオススメしません。
基本的には家で洗ってコインランドリーで乾燥するパターンがいいでしょう。
料金は10分100円
乾燥機の料金は10分間100円の場所が多いです。でも初めてだと『どのくらい回せばいいのか分からない』ですよね?
洗濯物の量や物によっても変わります。
[st-kaiwa1]うちでは1回で、6kgの量(パーカーとかも入る)で30分コースで回しています[/st-kaiwa1]
洗濯物の量が少なく、かつ薄手のものばかりなら10分20分でも乾くと思います。
パーカーやチノパンなどの厚手の物は20分だと生乾きになる可能性もありますが30分回して生乾きだったことはありませんでした。
コインランドリーの使い方
コインランドリーに入ると乾燥機が数台並んでいるので、動いていない乾燥機を見つけたら使えます。
新しい機種なら乾燥機本体に使い方が書いてあるので、初めての方にも安心です。
上記の写真の場合は
- ①赤いボタンを押して15秒のドラムリフレッシュ
- ②扉を開けて洗濯物を投入
- ③回したい時間分のお金を入れると自動で回転します
めちゃくちゃ簡単なので、迷うこともありません!また、機械が手順をアナウンスしてくれます。
乾燥のコースも選べるので服の素材によっては変えてみてください(コース選択は制限時間がありますので注意)
[st-kaiwa1]冬は静電気が激しいので「静電気除去グッズ」があるといいですよ[/st-kaiwa1]
コインランドリーの乾燥機を使うメリット
ここからはコインランドリーを利用するメリットを5つ紹介していきます。
特に、忙しい人には使ってみてほしいです。
洗濯を干さなくていい
洗濯物を干すのって意外と時間かかりますよね。しかもそれを週に2~3回とかやってられませんわ・・・。
洗濯物が多すぎてハンガーの容量がたりなくなってどうにか調整するのもバカらしいし、それなら300円払って全自動+ふかふか完璧な状態になったほうがよくないですか?
まぁコインランドリーまでの距離という問題もありますが、1週間の洗濯回数を減らしてでもコインランドリーを利用したほうがいいと私は思います。
生乾きのにおいとオサラバ
洗濯干すタイミングによっては取り込んだ時に乾いておらず、いや~な臭いが漂うことありますよね。
生乾きの臭いがしない洗剤とかもぶっちゃけどこまで効くのか謎なレベルだし。
しか~し、乾燥機を使えば生乾きの心配もなくカラッと仕上がりますよ!
[st-kaiwa1]何度も言うけど厚手の物は時間を伸ばしておく必要あり![/st-kaiwa1]
正直、生乾きがないというだけでもコインランドリーを使う理由になりますね。
雨の日でも速攻で乾かせる
コインランドリーの大きなメリットとして雨が降ってる日でも洗濯を乾かすことができるということ。
年に3度くらいは「今日洗濯したいのに雨降ってる!!」と、焦るシチュエーションがくると思いますが、そんな時でもコインランドリーに行けば洗濯物が乾かせちゃいます。
[st-kaiwa1]雨の日は混みやすいのでタイミングに注意![/st-kaiwa1]
洗濯物が多くても一気に乾かせる
ふとんやカーペットまでも乾かすことができるサイズのものがほとんどなので、家庭用の洗濯物なら余裕で入れることができます。
[st-kaiwa1]乾燥機の窓に「上限容量」が記してあるのでわかりやすい![/st-kaiwa1]
なので週の洗濯回数を減らして、量が多くなっても安心です。
実際にうちでは週3で洗濯していたのを、2回に減らしてコインランドリーを利用するようにしました。
フカフカになる
毎回300円払ってただ乾くだけならあまり得した気分になりませんが、乾燥機を使うと外干ししたときよりも確実にフンワリしてきもちいいです。
タオルなんか特にフンワリしているので、使うときも気持ちいいです。
コインランドリーはお金はかかりますが
- 家事の時短
- 生乾き無し
- ふんわり仕上げ
- いつでも乾かせる
という乾かす以外の+αが強めなのでめっちゃおすすめです。
コインランドリーを利用するデメリット
今度はコインランドリーのデメリットも紹介します。
お金がかかる
週に2回洗濯するとして、1ヶ月で2,400円の出費になります。
これが高いかどうかはその人によるんですが、お金がかかるというデメリットはありますね。
ただし、徒歩でいける距離にコインランドリーがある場合は、自宅で高い乾燥機を買うよりはコインランドリーを利用したほうが安上がりになるでしょう。
混んでいると使えない
雨の日などは特に利用客が増えるので台数が少ない場所ですと全然空かないということもありえます。
一応残り時間は表示されているので、空く時間はわかるんですが、混雑時は待っている人もいるので中々たどり着けないこともあります。
なので時間をズラすか他のコインランドリーを探す必要がでてきます。
近くにないと時間がかかる
徒歩圏内にコインランドリーがあれば万々歳なんですが、ちょっと離れていると重い洗濯物を持っていくのはシンドイです。
車があればいいんですが、ない人は・・・ちょっと無理ですよね。
せっかく時短・労力の削減目的でコインランドリーを利用しようとしてるのに、時間がかかってしまっては元も子もありませんね。
服を盗まれる可能性もある
コインランドリーの仕組み的に終わったら誰でも扉を開けることができるので、服や下着を盗まれる可能性も0ではありません。
女性はもちろんですが、ブランド物の服など値段が高い物を入れる場合は終わる時間に合わせて待っておいた方がいいでしょう。
[st-kaiwa1]混んでるときもできるだけ終わった瞬間にどけるようにしておこうね[/st-kaiwa1]
なので、盗まれるかもしれないというデメリットもあります。
ルームシェアしてる人も乾燥機はかなり便利
私は現在、幼馴染とルームシェアをしており、自宅で仕事している私が洗濯係になっています。
最初の頃は家で干していたんですが、ぶっちゃけ相手のパンツとか干すの嫌だし地味に大変なのでコインランドリーを使おうということに話を持っていきました。
コインランドリーを利用するようになってから、洗濯のストレスはかなり減ったのでルームシェアをしていて、洗濯が同じという人は検討してみるのもアリですよ。
1ヶ月1人あたり1,200円の出費ですむというのも大きいですしね。
近くにコインランドリーがない人は「洗濯乾燥機」を買おう
デメリットでもでました「コインランドリーが近くにない」という人は「洗濯乾燥機」を購入するのがいいと思います。
週2回コインランドリーを使う程度ならコスパ的にはあまりよくないのかもしれませんが、自宅にいながら洗濯⇒乾燥が簡単にできてしまうのは間違いなくメリットです。
人生を豊かにするという意味でも「自分の時間を増やす」効果のある製品にはお金を惜しまないというのが基本です。
その中で多くの人が言うのは「洗濯乾燥機を購入して世界が変わった」ということ。
決して安い買い物ではありませんが、少しでもストレスや労力を軽減するために洗濯乾燥機はマストアイテムです。
まとめ:歩いていける距離なら使わない手はない!
家事で消耗している人にコインランドリーの乾燥機はめちゃくちゃオススメです。
コインランドリーのメリット
- 洗濯物を干さなくていい
- 生乾きの心配がない
- 雨の日でも洗濯ができる
- 大量の洗濯物もOK
- フカフカで最高の仕上げ
コインランドリーのデメリット
- お金がかかる
- 混雑時は使えない場合も
- 近くにないとダルい
- 服を盗まれる可能性もある
私はルームシェアで半年ほどコインランドリーの乾燥機を利用していますが、もう自分でハンガーにかけて干すスタイルには戻れません。
もしコインランドリーが近くにない場所に引っ越したとしたら、確実に洗濯乾燥機を導入するでしょう。
それくらい洗濯には触れたくありませんw
コメント