悩み
めちゃくちゃラーメンが食べたいけど一緒に行ってくれる人がいないから食えない・・・どうしたら1人で外食ができるようになるのかな。
今の時代1人行動や1人で外食に行けない人は結構いるみたいです。

1人飯余裕な人からすれば理解不能ですが、できない人からすると結構深刻な問題なんですよね。
好きな時に好きなものが食べられないし、1人飯すらできない自分がなさけなくもなります。
私も長年1飯が苦手だったんですが、ようやく最近慣れてきたのでこの記事を書こうと思いました。
1人外食ができずに悩んでいる人に力になればと思います。
なのでこの記事では
- 1人で外食ができなかった理由
- 1人外食ができるようになったのはなぜ?
- ぼっち飯を成功させる方法
この3つについて詳しく紹介します。

1人で外食ができなかった理由
そもそもなんで1人で外食ができないのか?ということですが、「自意識過剰」という言葉ですべて片付いてしまいます。
1人外食ができない人は「あの1人で食べてるよー」的な被害妄想をしたことがあると思いますが、それが原因ですよね。
そんな状態で食事していてもキンチョーするし、味もわからなくなっちゃうレベルなので美味しくないんですよ。

んで、そういう経験が1度でもあると『どうせキンチョーして味しないし、外食したくないなー』なんて思うようになります。
とはいえ、食べたいものはあるから悔しいんです。
数ヶ月に1度「よし!次の休みには〇〇で〇〇を食うぞ!」と意気込むんですが、当日になると「やっぱり、家にカップラーメンあるから今度でいいかな・・・?」なんてビビってしまうし。
とにかく、他人からの目を気にしすぎる性格の人がぼっち飯できない傾向にあるので、自意識過剰を直すほかありません。
1人外食ができるようになったのはなぜ?
ここまで読んでくれた人ならわかると思いますが、ぼっち飯に関しては私結構重症だと思います。
- 松屋の目の前にきて諦める
- ラーメン食べてもキンチョーで無味
- 無駄に汗ダラダラ
- 1週間前から予定する(で、行かない)
などなど、今はだいぶマシになったので当時のことを振り返っても「やばいだろ」って思います。
では、そんな重度の私が、なぜぼっち飯ができるようになったのか?

もう緊張しながらでも、味が無いままでもとにかく短いスパンで1人外食をしました(罰ゲームのように)
そしたらちょっとずつですが、緊張もしなくなり他人の目を気にしなくなりましたね。
なので、1番聞いたのは「慣れさせる」ということでしたね。
一応他にも試したんで、人によってはそっちの方がきくかもしれないので参考程度に載せておきます。
考え方を変えてみる作戦
自意識過剰を根本から直したいと思っていたので、考え方を変えてみようと思いました。
今までは無意識に「1人外食は恥ずかしいもの」だと思い込んでました。なので
- 1人外食できないほうがダサい
- 1人外食の方が気楽でいい
- 1人外食サイコーやん!
って思うようにしました(ていうかコッチが正解でしょ)
結果からいうと、あんま効果なかったです。
多少「よし!行くかー!」って気持ちにはなりますが、いざ店の目の前にくると「混んでないかな?座れるかな?」とか他の事で覆われるので個人的にはあまりでした。
食事をしに来たんじゃないよ作戦
これはファミレスとかカフェに有効な手段でして、「食事じゃなくて作業をするために入りましたー」的な気持ちでいくと案外気楽に入れました。

やっぱり気持ちの問題が強いんですよね。
だって酔っぱらってる時なら何も気にせずに入れるんだから…。
まとめ:ぼっち飯を成功させる方法は「慣れ」と「気持ちの問題」
1人で外食ができない人は「他人の目が気になる」という自意識過剰な状態なので、それを根本から直さないといけません。
ただ、「外食できないのはダサイ」とか頭で思っていても、あまり変わらないので、実際に足を運んで慣れるのが1番効果的です。
しかし、5億回くらい見たと思いますが『他人はあなたの事をみていない』というのはマジです。
同じ境遇だった私が言うんだから間違いありません。
最初はキンチョーで汗ダラダラだし、味はしないしで地獄ですが、ある程度通ってると全然気にしなくなります。
なので、騙されたと思ってもう1度だけ「俺(私)の事は誰も見ていないだろ」と思って、お店に入ってみてください。
1度成功すれば不思議ともう1度チャレンジしたくなります笑

ぼっち飯ができずに悩んでいる人が少しでも行けるようになることを望んでいます(誰)