ヤマン!うぴthe廃スペック(@upi_the_high)です!
悩み
ブログを始めたはいいけど、書いても書いてもアクセス数は増えないし、毎日更新してるけどこれって意味あるのかな・・・?辞めたくなってきた・・・。
ブログ初心者にとって1番の問題っていったら「続かない」って事ですよねー。
私自身、過去2回ブログに挫折しているので皆の気持ちはすごーーく分かりますし、『辞めて当たり前だろ!』くらいに感じてました。
3度目の今はなんとか1年以上続いてるし、生活できるくらいの収入もあります。
なので、「実際に2回挫折してるけど、復活してなんとか続いてるぜー」視点で
- ブログが続かない理由
- ブログを続けるコツ
この2つを私なりに解説していきます。
ブログが続かない理由
最初は
『よーし!俺もブログで稼いでやるぞー!』
と意気込んでいた人が、2ヶ月、3ヶ月で徐々に更新頻度が減り、いつの間にかフェードアウトしていたなんてのは、よくあることです。
ブログ13個作って続いてるのは5個だけ・・・
というか私自身も、何度もブログに挑戦して何度も諦めています。
覚えてるだけで13個のブログを作り、今でも更新を続けているのは5個だけです。
最初は『ブログでお金が稼げるらしい』というのを2chで見かけたのが始まりで、アフィリエイトのやり方を検索しながらブログを作成。
ただ、当時は文章を書くことにも慣れていなかったし、1つの記事を書くのにも5時間くらいかかってました。
その時点で「ブログ楽しい!」という感情はなく、かなりのストレスを感じながら続けていましたね・・・。
ストレスの大部分は「やってて意味あるのかな?」という疑問でした。
「見られない・稼げない」は分かっていても辛い
ブログを辞める1番の理由って今も昔も『見られないし稼げない』からだと思ってます。
今では初心者の手引きブログみたいなのがたくさんあり、その中で『アクセスが増えるには6ヶ月くらいはかかる』と、皆が言ってます。
実際に検索からの流入が増えるのはそのくらいだと思います。SNSでの拡散やキーワードによっても差はありますが。
なのでみんな
『ブログが見られるようになるのはまだまだ先のこと。収益が発生するのも今すぐではない』
という事は分かっているんです。
でも、分かっていても「見られないし稼げないのに作業をする」のは辛いんですよね。
私でさえ今でも

なんて考えてやる気が激減することもありますし、これに関しては本当にしょうがないです。
ですが、この辛い期間を乗り越えないと答えがでないっていうのも事実で、もしかしたら半年過ぎても全然見られずに収益も発生しないかもしれないし、反対に半年後には想像以上に伸びて収益もかなり発生してるかもしれません。
なので初心者に1番大切なのは「続ける」ということです。
もちろん稼ぐためには知識や技術も必要になりますが、それは続けていれば身につくので、まずは続けられるようになりましょう。
次からはブログを続けるコツを紹介します。
ブログを続けるコツ
元々、私は「何も続かない」と親にキレられるくらいひとつの事を続けるのが苦手でして、今でも飽き症は変わっていません。
そんなんでも1年以上ブログを続けられたので、今だから思う「ブログを続けるためのコツ」を紹介していきたいと思います。
自分のペースで「習慣化」させる
どんなことでも「続けられる」ようになるには、習慣化させることが大事です。
例えば、歯磨きや入浴だって「やらなくても死なない」けど、小さいころからの習慣で無意識に続けられていますよね?
多少は『めんどくせぇ・・・』って思う人もいるでしょうが、そこまで大きなストレスにはならないはずです。
ブログも同じで、ある程度慣れてしまえばストレスはガクっと下がるので、挫折しにくくなります。
で、習慣化させるには「自分のペースで続ける」ことが大切でして、「早く慣れたいからムリしてゴリゴリに作業する」というのはどんどんストレスが大きくなって逆効果になるでしょう。
周りの人が、毎日更新をしていても、あなたがそのペースに合わないと感じるなら、もう少しゆっくりめでも大丈夫です。
焦ってムリしてブログが嫌になるくらいなら、ちょっと遅めでも自分のペースで長く続けられるほうが7億倍いいと思います。
『でも、どのくらいの期間頑張れば「習慣化」されたことになるんだろう?』
こう思う人も多いんじゃないでしょうか?習慣化されるのは21日間や66日間などいろいろな説がありますが、あまり日数にこだわらない方がいい気もします。
それよりも、私がブログを続けられたのは「小さな成功体験」があったからだと思っています。
小さな成功体験を積み上げる
ブログを始めるにあたって目指すべき目標を設定するでしょう。
- ブログで副収入10万円稼ぐ
- ブログで食えるようになる
- ブログで稼いで早期リタイアする
などなど、目標はでかいほうがやる気にも繋がりますよね。
ですが、目標が大きくなればなるほど、理想と現実の差が広がり、メンタルがどんどんやられてしまいます。(逆に燃える人ならそのままでもOK)
そうなると前述したように『頑張っているのに読まれないし、稼げない』つまり「結果が出ない」と、諦めモードになってしまいます。
そうならないためには、「小さい成功体験」を積み上げる事が有効でして、少しでも結果が感じることができればそれがヤル気UPにも繋がります。
初心者がいきなり収益10万円は無謀なので、「まずは1,000円稼ぐ」など、小さな目標を設定してみましょう。
実際に私も、小さい目標を設定してちゃんと結果が出ていることを実感できるようにしてました。
それがあったからモチベーションを保てていたと強く感じますね。
今でも大きな目標は持っていますが、「すぐに実現できそうな小さな目標」も設定しているので、続けられていると思っています。
小さな目標でも具体的に設定する
小さな目標だからといって、「今月はたくさん記事を書く」「ちょっとでもアドセンスでクリックしてもらう」こんなふうに、ふわっとした感じにしてしまうと効果半減です。
具体的には「数字」を入れると、よりハッキリします。
- 今週は3記事書く
- 先月よりも1.3倍アクセス数を増やす
- 今月は収益1,000円を目指す
地味に効果的だったのは「あえてカンタンにクリアできるくらいの目標にする」ということでした。
例えば「先月よりも1.3倍のアクセス数を増やす」目標に対して、「アクセス数が2倍」を達成したらどうでしょう?

こんな感じで結構テンション上がります。
そうすると『じゃあ次は今よりも1.5倍のアクセス数を目標にするか』と、どんどんゲーム感覚で楽しめるようになってきます。
なので「小さな目標でも具体的に、しかも達成できるくらいに設定する」と、ストレス無くブログを続けられるような体制になります。
記事を書きたくない日はいっそ手を付けない
ここまではストレスなくブログを続けられるようなコツを紹介してきましたが、それでも『今日はブログ書きたくないな・・・』なーんて日があるでしょう。
そんな時はブログの事は忘れて、お休みにしちゃいましょう。
『でもブログ更新を止めたらアクセス数が減らないか心配だな・・・』こう思う人もたくさんいます。
そんな時は「予約投稿」を上手く活用しましょう。ちなみにツイッターでこんな事をつぶやきました。
🤘( ºº◉<毎日投稿を頑張ってる人もいますが、僕のようにヤル気の波が激しい人は「予約投稿」を数日分貯めておいて、少なくなってきたら補充するパターンがおすすめ!
その日書いたのを公開するスタイルだとヤル気がない時地獄だからね☠
逆にヤル気が溢れてる時は6記事くらいバーっと書きます😇
— うぴthe廃スペック (@upi_the_high) 2019年5月11日
ここで書いたとおり、ヤル気がある日に数日分記事を書いて、いつでもブログ休日を作れるようにしています。
なので、1週間書かなかったこともありますが、毎日更新は記録はストップしていません。
注意点としては「ある程度習慣化」されていない状態だと、1週間ブログ更新しなかったらそのままフェードアウトする可能性も高いので、安定してからがいいでしょう笑
2~3日ブログ書かないと『あーブログ書きてぇな』と思えるくらいになればグッド。
まとめ:ブログは焦らずマイペースに「続ける」のが大事
ブログを続けられる人ってのは全然いないし、私もブログ13個作って未だに生きているのは5個だけ、なんども諦めました。
そして多くの人がブログを辞めてしまう理由は『書いてるのに見られない・稼げない』と言う風に「結果が出ない」から。
しかし、すぐに結果が出ないのはブログの特徴だし、続けないとどっちに転ぶかもわかりません。
ブログを続けるコツ
- 自分のペースで「習慣化」させる
- 「小さな成功体験」を積み上げる
- 小さな目標でも「具体的に設定」する
- 書きたくない日は書かない
SNSなどでブログ友達を作ってモチベーションを上げるのはアリですが、『周りに負けたくない!』と思いすぎてムリしてブログ更新をすると、ブログが嫌になるかもしれません。
なので周りに合わせずにマイペースに続けていくことが「習慣化」のコツになります。